忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お友だちからお願いします*三浦しをん

「お友だちからお願いします」 と言ったことも言われたこともない。友だちってのは気づいたらなっているものだ。どこを切ってもミウラシヲン(よそゆき仕様・自社比)がほとばしるエッセイ集。読売新聞夕刊、日本経済新聞夕刊、VISAジャパン掲載他を単行本化。
(三浦しをん)1976年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。『まほろ駅前多田便利軒』 で直木賞受賞。主な著書に 『秘密の花園』 『光』 『風が強く吹いている』 など。

久々にしをんちゃんのエッセイ。これはよかった。やっぱりしをんちゃんは文章が巧い、エッセイはこう小気味よくなくっちゃ。

ちょっとおちゃらけているようで心は乙女のしをんちゃん、ところどころ詩的な表現が素晴らしい。

春のさびしさ
庭の片隅で桜が咲いていた気がする。でもそれは勘ちがいで、蟻が運ぶ鮭のピンク色と混同しているだけかもしれない。

花見、というものに子どもの頃連れて行ってもらった記憶がない、というしをんちゃん。でももしかしたらあれが花見だったのかも、鮭のおにぎりを母が作ってくれてみんなでお弁当を食べに行った。その時桜を見たようなきもするし、もしかしたらその記憶は、私の落としたおにぎりの鮭を運ぶ、蟻の姿だったのかもしれない。

というくだり。ぐあーーと来ちゃいました。私が見たピンクは、桜ではなく鮭!!

屋根の下で眠るもの
三好達治の詩 『雪』について、しをんちゃんとお母さんの会話。

太郎をねむらせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
二郎をねむらせ、二郎の屋根に雪ふりつむ。(三好達治「雪」)

この素晴らしい詩を見てお母さん一言。『太郎と二郎って、犬?』
この一言だけで、もう崩れ落ちてしまうしをんちゃん。お母さん、本当にその辺のお笑い芸人よりはるかに高度なテクニックを!

太郎と二郎が犬かどうかは、もはや三好達治氏しか分からないのでありました。
本当に、この詩はいいですよね。北国に暮らしていると、毎晩静かに雪が降り積もる音が、聞こえてくるようです。

朝の循環バス
しをんちゃんは超ものぐさなので(失礼)、毎朝ゴミを出すのが一苦労だそうです。そこで編み出したのが、ゴミを出すついでに循環バスに乗り、ワイルドシティまほろ駅前まで行き、朝ご飯を食べるというプラン。

こーゆー考え方が、ものすごく私は共感してしまいます!すごー気持ち、よく分かる!そしてそこまでしないとゴミが出せないというしをんちゃんの気持ちも、よおおく分かる!

私もいつも出かける前に異様に時間がかかるのは、少しでも時間があればその合間にあれをやってこれをやって…というスキマ時間活用のための本やら書類やらを持って行くので、出かけるまでに時間がかかるのです。更に荷物は重く、そしてその荷物は結局出かけた先で開かれることはほとんどなく……。

だから、しをんちゃんがゴミ出しのために循環バスに乗る、という行動を行うことに、ものすごく共感してしまうのです。

同時発売のエッセイ 『本屋さんで待ちあわせ』 も読まなくちゃあ。

評価:(5つ満点)

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]