忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年を振り返り

2012年度集計結果
相変わらず素晴らしいほどのマイペース更新でありますが、ようやくこの記事までたどりつきました。今年も決して諦めず更新を続けて参りますのでどーか、たまーに見に来てくださると嬉しいです。

【結果発表】
本39冊(小説/物語35冊 実用書/エッセイ4冊)
映画18本(劇場17本、DVD1本)
演劇1本



今年はついに50冊未満…かつてないほどの落ち込みですね。まぁ4月から仕事を始めたというのも多少関係があるとは思いますが、それでもエンタメライフを送ると決意した以上、年間50冊を越えないというのは由々しき問題であります。この反省を活かし来年度は頑張らねば…ともはや何のために本を読んでいるのか分からない私(そして毎年こういうことを繰り返し述べる懲りない私、笑)。

【小説部門ベスト】
窪美澄 『晴天の迷いクジラ』
 素晴らしい。ただ生きることの辛さ、困難さを3人の主人公に託す。誰しも今日生き延びることがこんなにも辛く、そして愛おしい。とにかく窪美澄は見逃せない。

西加奈子 『地下の鳩』
同上。ただ生きることがこんなにも哀しく切ない。鳩もそうなのだろうか。2つの短編が連作形式となってるが2作目の方が本当に素晴らしい。必読。

宮部みゆき 『孤宿の人』
 日本語で書かれた小説のうち最高峰の1つと言い切れる宮部。人を生かすのはやはり人なのだ。

今年はベスト3いずれもテーマは【生きることの困難さ】ですな。私もそーゆーテーマが琴線に触れる歳になったということで…。それにしてもこの頃の日本の小説はどれも素晴らしすぎて、時間が足りません。

【エッセイ実用書ベスト】
陰山英男 『陰山英男の英語学習「再入門」』
 50歳からの英会話再入門、と銘打った陰山メソッド大人の英会話。何を話したいのか、的を絞って勉強せよと陰山先生。的を絞ることが何より肝要。

三浦しをん 『お友だちからお願いします』
しをんちゃんのエッセイは面白い。たまに詩的な表現がありぐぐっと来る、しをんちゃんやっぱり乙女だと思う。

太田光 『しごとのはなし』
太田さんの天才的な文学センスに倒れそうになります、と今年も書いておく。ふと出会うきらめきを放つ一文に、卒倒しそうになる。

実用書なんて4冊しか読んでなかった。せめて15冊と去年言ってますが今年からはせめて10冊。そうでないと選ぶ物も選べやしません。陰山メソッドの英語学習再入門、これに絞ってやってみるかという気にさせます。この本買わなきゃ、古書店で(とか言ってる時点でダメなのかも)。

【映画ベスト】
再就職した割に映画は行きました。映画館通いはもはや私のライフワーク。

夢売るふたり
ヘルプ
サラの鍵
黄色い星の子どもたち
オペラ座の怪人

邦画もたくさん観ているのですが洋画ばかり4本になってしまいました。大いに私の趣味ばかりですね。西川美和監督作品は外せません、来年はタナダユキ監督作品も観たいなぁ。


【演劇】
今年の劇団四季は 『赤毛のアン』 のみでした。地方公演のみ。そして2013こそ、東京観劇を2本は入れようと今から計画中。そううまくいくものか…。

2013も本と映画と演劇で【健康で文化的な最低限度の生活】を目指します。といつものセリフで締めくくります。皆様からのオススメ情報をいつもお待ちしております、東京での観劇もぜひお誘いください。今年もお付合いいただき本当にありがとうございました。

PR

Comment

菜摘ちゃんへ

  • 小琴
  • 2013-05-08 08:37
  • edit
各部門の集計、忙しい中 結果をだされましたね。
映画を17本、劇場でご覧になったこと 羨ましい~。

...
とはいうものの

....

 DVD借りて “おうちで鑑賞”が
楽ちんになりつつあります。
【旬】を外すことは残念ですが。

「えっ?今のところもう1回」などと
巻き戻してストーリー、登場人物の確認ができるので。
(そのせいで、家人は私を劇場へ連れて行ってくれなくなった...)



映画館という束縛

  • 菜摘
  • 2013-05-08 21:53
  • edit
ありがとうございます。私はなぜ映画館が好きなのかな、
と考えてみたら。

1) 映画にのみ集中する環境

であることが第一義ですが、それと同時に

2) 上映時間という制約

ではないかと、この頃思ってます。
今の時代、選べることが増えて本当にいい時代に
なりました。
それでもなお、映画の上映時間、上映期間だけは
選べないですよね。この『選べない』という事実に
惹かれるのではないかと、思うのです。

…何言ってんだか(笑)。小琴さんも今年はぜひ
パパさんと映画館へお出かけくださいね。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]