忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

となり町戦争*三崎亜記

tonarimati.jpgある日届いた「となり町」との戦争の知らせ。僕は町役場から敵地偵察を任ぜられた。だが音も光も気配も感じられず、戦時下の実感を持てないまま。それでも戦争は着実に進んでいた…。第17回小説すばる新人賞受賞作。第133回直木賞候補作。

久々に会心の設定の本だと感じました。市町村合併が実は戦争の結果行われるものだったら?そして広報の死亡数欄に着目する作者の着眼点が素晴しい。そう、毎回広報が来るたびに市町村の人口は増えたり減ったりしているのですが、それが 『戦争』 による結果も加わったら?と考える。

私達は日々生活している中、『戦争』 とは世界のどこか遠いところで行われているもの、と考えがちですが、それが自分の生活の一部となったらどうでしょう。
その本はそこを踏まえた上であえてシュールに描いています。シュールな怖さ、面白さ。

生真面目に役所的に、『僕』 にとっての 『戦争』 偵察業務は日々続いていきます。自分でもこれが戦争かどうか分からないまま、『僕』 はひたすら任務を忠実にこなしていくのですが、最後まで実際の戦争が見えなかったところが読了後すぐの不満でした。

がっ今考えてみると、これが現代日本の最も恐ろしい部分なのもかもしれません。
自分のすぐそばで戦争が起こっていても気が付かない、気にしないという風潮に、知らず知らずに自分も飲み込まれているのかもしれません。

エンターテイメントとしては十分過ぎるほど、シュールな設定でそれだけで★5です。すばる新人賞は私にはアタリが非常に多いですね(金原ひとみなど)、これからは意識してチェックして行きたいと思います。

※ちなみに作者 三崎氏は男性です。

評価:(必読!)
PR

Comment

本屋大賞2006第12位

  • AKM
  • 2007-02-24 12:40
  • edit
本屋大賞2006第12位です。
総得点39.5点。
もう少しで10位内、惜しい!

この本屋大賞のいいところは出版年を
問わないところですね。
この本は2005年発行ですが未読の方、
2010年までには読んでくださいね。

なぜ2010年かと言うと、
それまでにどんどん
三崎氏の新刊が出てしまうからですよ。
追いつけなくなりますよ~。

投票対象

  • AKM
  • 2007-02-24 12:40
  • edit
■ お詫びと訂正 ■
ごめんなさい、本屋大賞ですが
投票対象である本の出版年は決まっております。
毎年、昨年度の12月1日から該当年の11月30日に
日本国内で出版された本(文庫・新書を含む)です。

つまり今年2006年の場合は
2005年12月1日から2006年11月30日に発行された
新刊本が投票の対象となっています。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]