忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜ私たちは3ヶ月で英語が話せるようになったのか*本城武則

3kagetueigo.jpg細々と英語の勉強を続ける私に友人が紹介してくれた本です。
『3ヶ月で』 がインパクトある本書。結構来ました。

この本には著者が3ヶ月で英語を話すまでに至った経緯とその努力の方法が書いてあります。そしてその努力は【実は大したことないこと】というのが著者の意見です。

日本人の多くは英語を話す能力があるにも関わらず英語が話せないわけ、として冒頭にIQとEQという言葉が出てきます。
IQはよく知っている通り【知識・知能】。
EQはEmotional Quotientの略で【心の知能・偏差値】を指す言葉だそうです。

【IQが高い】つまり英語を話す知識という素質は十分備えていながら、【EQが低い】気持ちがついて行けないために英語が話せないと思い込んでいる人が多い、というのが本書のコンセプト。
それを打破するための方法論が書かれています。

最初の項目は確かにこれなら今すぐできる!と思わせるものですが、段々と難しくなってきます。【1日15分英語で作文をする】 【この発音だけはしっかり押さえる】やっぱり鍛錬は必要なようです。

しかし本書で改めて目から落ちたウロコがゴロゴロです。間違えたら恥ずかしい。という思いがすごく私にもありました。間違えるのは当たり前、Native Speakerじゃないんだから。そして私達が話す英語はNative達は十分理解してくれる。それは外国人が話す片言の日本語を私達が理解できるからだ。というくだりに全く納得してしまいました。

また英語で文章を作ることは不可能だ、というくだりにも目からウロコです。人は12歳前後で物事を考える言語が決定するそうです。日本語が母国語の場合は常に日本語で考えなくては先に進めなくなります。英語で考えろ、というスクールもあるがそれではいつまで経っても 『片言英語 kids English』 しか話すことが出来ない、だから日本語で考えすばやく英語に切替える方法を身に付けること、とありました。

確かに。日本語で言いたいことを英語で言えなくては話せるようになったとはとても言えません。訓練で日本語→英語はいくらでも早く出来るようになる、とありました。だから毎日の日常会話や思ったことを英作文にしてみることが効果的なのだそう。

●間違えても恥ずかしくない
●日本語で考えよう
●大きな声でハッキリ言えば通じる

など改めて考えると当たり前なのかもしれませんが、私には新鮮でした。そして最も大事なことは
●私は英語が話せる
と思うことだそうです。そうです。今日から私もEnglish Speakerです。

と妙な自信がついた私(笑)、これからも頑張ります。この本の続編 『なぜか3ヶ月で英語が話せるぺらぺらエクササイズ(CD付き)』 も買っちゃいました。3ヶ月後が楽しみです。

PR

Comment

EQ

  • AKM
  • 2007-02-23 21:16
  • edit
ちなみに、冒頭のテストによれば私の英語IQは85に対し英語EQは46です。
典型的な英語が苦手な日本人、という結果にやや…。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]