最終学年目前
第1王子の今年度最後の参観日でした。春から6年生なんて!本当に、つい
『昨日』 入学したと思っていたのに…。昨日はちょっとウソか、先週くらい、の感覚だったのに。月日が流れるのは本当に早く、子どもが大きくなればハハも大きく…じゃなくて歳を取り…はぁ。
最後の参観授業は社会。
『大人になったらどんな日本にしたいか』 すごーテーマだ!しかも子ども達は
『○○○な社会にしたい』 とそれぞれのテーマを大きな紙に書いているのですが、そうしたい理由もしっかり述べるという。
乱闘している某国会の議員先生方にお見せしたい…というかそういうことは大人である私達一人一人が考えなくてはならないことなのに、日々そういうことは考えないで過ごしているなぁ、など考えながら見ていました。
環境問題、いじめ(人権)問題など、色々な課題を勉強してきた子ども達。未来は君達の手に!頼むぞ私の楽しい老後のためにも…(笑)。
その後は学年懇談。実は本日のメインはそちらだったので参観授業は多少来もそぞろでした。卒業実行委員会からのお知らせがメインの学年懇談、実行委員の分掌(委員長、副委員長、会計、書記)への賛同、卒業積立金の金額と積立方法への賛同、などきちんと了承を得ないといけない、と言われている項目が多すぎ…委員長本当にお疲れさまでした。
まだ卒業まで1年もあるのに今から疲れてちゃダメですね。ストレス溜めないように、委員をやって良かったと言えるように頑張りましょう、と委員長からのメールにあり、改めてこの方にお願いできて良かったなぁとこの日を迎えて思いました。
委員長だけに責任、仕事を押し付けて疲れさせないように、私達委員一人一人も頑張らなくちゃ!
PR