お盆の精進料理としてメジャーなものは
●お煮しめ
●てんぷら(さつまいも、インゲン、かぼちゃ)
●きゅうりもみ
●刺身
●から揚げ
●焼きナス
●蕎麦
などです。ちなみにうちでも仏様が来たらこれを私が全部作るらしい。果たしてできるのかっ!
てんぷらはなぜかどのお宅でもさつまいも、インゲン、かぼちゃです。ちなみにインゲンのことを当地では 『ささぎ』 と言います。小豆のことを 『ささげ』 という土地もあるそうですが、小豆のことではなくインゲンです。しかも 『ぎ』 です。スーパーでは表示は 『インゲン』 となっておりますが、義母の年代の方々はみんな 『ささぎ』 と言っていますね。
この精進料理も20代の頃はそれほど感じなかったのですが、この頃は美味しくて仕方がないです。身(舌)も心もすっかりH人の私。そろそろお煮しめの作り方をマスターせねば。と思っております。
その後はいつものコースで途中のT市の親戚宅により、義母方のお墓参り、更に親戚回り3件と全ての行程を終了したのは22時。毎回こんな感じです。私達が同行するのは今のところ初日の13日だけなので楽なのですが、義父母は14日は手分けしてまたそれぞれの親戚回りをします。家族全員でお伺いしなければならないお宅と義父母どちらかがお伺いすればよいお宅とあるようで、この確認もそろそろリストアップしておかなければならないような気も…。
とにかく長男の嫁は大変でございます。って今はちっとも大変ではないのですがいざという時困らないようにそろそろ心積もりをしておかないとね。