前々から夫に予約し、家族サービスデーとして去年できた隣市の航空博物館についに行ってきました。
着いてびっくり。国立かと見まがうほどの立派な建物にエントランスホールや遊具のある屋外の芝生スペースも広々と取ってあり、学校の遠足を意識した作り。ここで集合して並んで、芝生でお弁当を食べて遊具で遊んで、と完璧です。
入館料は 『大人500円 高校生以上300円』 でそれ以下は無料。これも素晴らしい。本来博物館では基本的に入館料は取らないのが望ましい、とされていますが、経営上は難しいのが現実。子どもだけでもタダ、というその基本理念が素晴らしい。
展示室には飛行機の実物模型が数台にかつて実際に空を飛んでいた初の国産機YS-11の実物があり中を見ることができます。そしてたくさんある体験型実験装置。空気の抵抗を利用した『なぜ飛行機が飛ぶか』を乗車体験できる装置、フライトシュミレーターが2台、8箇所のカメラから動きをスローで撮影して確認できる装置、こうした科学の体験ができる参加型展示物がたくさんで内容も国立館並み。
第1王子と一緒に親もしっかり楽しんできました。夫など 『500円でこんなに楽しめてTDSより面白いな』 だって。その他実験工作ができる作業室では様々な作品作りが体験でき、その間小さな子どもが待っていられるようおもちゃや遊具がある部屋も用意してあり、図書情報室、映像室も立派で施設内容としては完璧です。
これはまた来なくちゃ。
こんなにいいものがあるのにみんな知らないよね。どうしてもっとうまく宣伝しないんだろう、と夫とも話してました。県民の財産としてもっと活用して行きたいものです。
PR