忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スーパー銭湯

かねてより行きたいと思っていたスーパー銭湯へやっと初めて行って来ました。

今日はお休み。うまい具合に自動車文庫の時間も合い、本を交換してからスーパー銭湯へ。思いっきり満喫するわよ。ということで早速整体の予約をし、怪しげなリラックスサウナ、その名も【寝気楼】の予約もし、お風呂に入ってみました。

想像していたより狭いわ。実家の近くのスーパー銭湯の方が大きいかも。でもちょうどいいのかもしれないね。と思いながら一通り露天風呂まで満喫する私。晴れた空と白い雲を見上げながら、昼日中から風呂に入れる身分のありがたさをしみじみ感じる…(笑)。

その後リラックスサウナ【寝気楼】へ。
ご丁寧にゆかたと下着に着替え、渡されたバスタオルを持って部屋へ入るのですが、この下着がまるでおそ松くんのデカパンのようなもの。こんなのイヤ~と思いつつも一応はいて受付へ。【ミネラル水】なるものを飲め、と飲まされる。怪しげなものじゃないでしょうねぇ、と聞きたいのをグッとこらえて飲んでからサウナ室へ。

座敷牢みたい。畳敷きの部屋の中には鉄板のようなものが8つ。枕がありその上にバスタオルをかけ寝そべりなさいという。言われたとおりにしていると座敷牢は閉められ、怪しげな音楽に合わせ2つしかない電灯がチカチカ点滅し始める。
PR

夏至の霧

0621.jpgオカンはおたまじゃくしをおんぶ
午前中はいいお天気でちょっと暑いかと思っていたらお昼から霧が出てすっかり寒くなりました。H市周辺では霧がよく出ますがなぜかこうした霧のことをガスと言います。なぜガス?北海道でも霧のことをガスと言うそうです、毒ガス?などと思ってしまう私。

そんな霧の中今日の午後は仕事もなく乗馬レッスンへ。始めたばかりの頃の意気込みもようやく最近はなくなり、リラックスして楽しみながら乗馬をやろうという気持ちになってきました。最初はうまく乗れないのがくやしくてたまりませんでしたがこの頃はまぁいいか。という感じ。なのでちっとも上達しないけど…。

ミチコ先生が休みだったので奥さんが代理コーチに。奥さんも昔は私に手厳しかったけれどいいかげん諦めてきた(笑)のでこの頃優しくていいですわ。世間話をしながら終わりましたが最後に 『速歩(はやあし)は5周は連続で乗れるように』 と言われてしまいました。5周…ガンバリます。

g@me.

game.jpg原作は東野圭吾 『ゲームの名は誘拐』 です。

原作と人物描写が若干違っていたところが興味深かったです。仲間由紀恵演じる葛城の娘の位置付けがちょっと原作と違った。やっぱり人気者仲間は悪役にできないということでしょうか。ちょっと出来すぎなラストですが映画なのでこの位はいいでしょう。

映画公開前に主演藤木直人と東野圭吾氏の対談を読みましたが、英語の発音厳しく直されたって言ってましたが…あの程度ですか?などと思ってしまった、藤木さんすみません(笑)。東野氏がエキストラでお笑いコンビ北陽と一緒に出ています、見逃さないように(見逃しても可)。

半分はauの宣伝か?と思うほど携帯ムービー使いまくりでちょっと笑ってしまいました。しかし今時の若者はああいう風に携帯ムービー送りあったりするんでしょうかね?若者文化にはついて行けないな。

仲間由紀恵といい葛城役の石橋凌と言い、配役が絶妙で楽しめます。藤木も結構いいでしょう。とにかく仲間由紀恵が可愛いのでそれだけでも必見です。

っていう感想じゃあんまりなので…。原作も映画もまだという方は映画を先にすることをオススメします。映画では若干はしょっている部分があります、そして結末が違います。
ゲームの勝者は果たして誰でしょう?

評価:(5つ満点)

好きだよと言えずに初恋は

振り子細工の心。ですね。

さて最近第2王子は女の子が大好きでしょっちゅう女の子にくっついています、との保育園の先生のお話でしたが、ついに好きな女の子が特定できたらしく今日のお迎え時の先生との会話。

先生『第2王子くん好きな女の子がいるんですよ』
私 『ほほお』
先生『いつもちょっかい出して遊びたがっているんですけど、今日その子がおやつの前に早く帰っちゃったらね』
私 『はい』
先生『がっかりしたみたいでおやつもいつもより進まないんですよ』
私 『へええ~』
先生『何だか気が抜けたみたいでした』
(一同笑)

2歳にして既に女の子好き。彼の人生それでいいのか?まぁいいでしょう(笑)。

サーティワンアイスクリーム

31.jpg第1王子がピアノレッスンを受けている間にショッピングセンターへがちゃがちゃをしに行きました。目的のがちゃがちゃは見つからず残念。第2王子とサーティワンに行ってきました。

只今ダブルのお値段でトリプルにグレードアップキャンペーン中!ということでアイスをたっぷり食べてきました。カップに入った3つのアイスを見てこんなに食べられないや…と思う私。子どもの頃一度買ってもらったトリプルが嬉しくてたまらなかったのを思い出しました。あの頃はいくらでもアイスが食べられたのにどうして大人になると食べられなくなるのだろう?

第2王子が思った以上にバクバク食べてくれてすっかりなくなりました。サーティワンと言えば私はいつもチョコミント。第1王子はいつも抹茶。たまにチョコレートにしたりしますがやっぱり抹茶。好きなモノって変えられない。

今31周年記念で出ているバースデーチョコミントクッキーなかなか美味しかった。ぜひお試しあれ。

生誕祭*馳星周

img20050821.jpgバブル絶頂期の東京。地価も株価も上がり続ける。元ディスコ黒服の堤彰洋は不動産屋の地上げを手伝うことで人を騙し陥れ大金を動かすことに陶酔を感じていた。やがて深みにはまってゆく。地上げの帝王 波潟とその座を狙う若手不動産屋 斉藤、波潟の愛人 麻美、世間知らずの波潟の娘 早紀など、全ての人間がバブル期の好景気という熱病に取り付かれ奔走し、崩壊する様を描く。第130回直木賞候補作。

本作が直木賞候補となった際 『馳星周の新境地』 『ノワールからの離脱』 などと散々書かれていたのでちょっと何かが違うのか、と期待していたのですが、いつもの馳星周節は健在でした。題材もノワールに入るんじゃないの十分?と言ったところ。

私は馳星周は割と読んでいますが、一番好きな作品はやはり 『不夜城』。スーパーバイオレンス作品(笑)ではありますが、健一の心情が非常に繊細に描かれていた点で気に入りました。本作はその不夜城に近い部分もあります。

私は馳星周の短い文章が好きです。簡潔な表現が暴力的で過激な世界を盛り立てていると思います。ノワールを好んで読まない私ですが馳星周だけは読むのは、彼の文章力に惹かれているからかもしれません。

評価:(5つ満点)

朝のミーティング

0614.jpg仕事用100円ファイルも変身♪
月曜日の朝は大体事務所でのミーティングに出ます。同僚5名全員が集まるのは月曜日だけ、貴重な時間です。仕事の情報交換はもちろんのことマンガの貸し借りや遊ぶ約束をしたりします。

今朝もここぞとばかり懸念だったエクセル関数の設定をあっさり教えてもらいました。みんな頭いいよなぁ…。本当に勉強になります。

どういう関数かというと
『月をセルに入力すると別表に日付と曜日が一覧で出るようにしたい』 です。

DATE関数で引数に設定する箇所を月が入力されるセルとし、出てきた日付シリアル値をユーザー表示形式でd"日"とし、曜日は土日のみ赤字で表示したかったのでTEXT(日付,aaa)としてから条件付書式設定をしました。いや~便利。エクセルってこうして使うものだね。といつまで経ってもエクセル関数を使いこなせない私…。

同僚がさくらんぼ狩りに行こう、と話してました。さくらんぼ、もうそんな季節。いよいよ初夏ですね。

9歳の誕生日

0612.jpgケーキはやっぱりドラえもん
第1王子は9歳になりました。あと1つで10歳!ふた桁!私も歳取るわけですね。

義妹が遊びに来てくれて、みんなで航空博物館へ行きました。以前行ったときはまだ冬場で雪が残っていたのでお庭で遊べなかったですが、今日はいいお天気。そして保育園の遠足ラッシュ!義妹の知り合いに会って聞いたところでは4園来ているそうです。私たちも芝生に座っておやつを食べたり義妹のプレゼントのサッカーボールで遊んだりした後、博物館も見て来ました。

前回乗らなかった空気の気圧を体験する乗り物に乗ってみたのですが…怖かったよ~。飛行機はなぜ浮くか?→浮力を利用しているから。という仕組みを体験するものなのですが、遊園地の絶叫マシンとまでは行かなくてもふわりふわりと浮かんでは沈む動きが身体に堪えました。もういいや。

夜はゴハンを食べに行きました。ケーキも買って大満足。ですが結局今日も一日第1王子をガミガミ怒っていたなぁ。第1王子が大人になってガミガミ言われなくなるのが先か、私が大人になってガミガミ言わなくなるのが先か。どちらでしょう。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]