145. この本を読むと食べたくなる…題名と食品名を教えてください。
■ 『まゆとおに』 おにぎりとだいこん汁
あまり本を読んでいてこう思ったことがなかったのだが、このおにぎりとだいこん汁だけは非常に美味しそうに見える!食べたい!
146. 印象に残っている形容詞や擬音、造語などはありますか(作品名も教えてください)。
■ 宮沢賢治 『やまなし』 より 『クラムボン』
『クラムボンはぷかぷか笑ったよ』 そしてクラムボンはどこへ行ったのか?小6の国語で習って以来、20数年の謎。ちなみに 『クラムボン』 は正しくは 『クランボン』 と発音するそうです。
147. この本にはこの音楽、密かに決めている組み合わせはありますか?
特になし。
148. これから読もうと思っている本の題名と作家名を教えてください。
キリがないので今年の課題作家だけを挙げてみます。
恒川光太郎 伊坂幸太郎 リリーフランキー 池澤夏樹
【今後も読み続ける作家】
桐野夏生 宮部みゆき 大沢在昌 東野圭吾 林真理子 島本理生 瀬尾まいこ 三崎亜記 梨木香歩 石田衣良
149. あなた自身に対して、本に関する質問をひとつ作り答えてみてください。
Q.月にいくら位書籍購入代があれば満足できますか。
A.3万円。できたら5万円。
と答えちゃうところが庶民…しかし3万円も毎月買っていたら本をしまうところがたちどころになくなり(今もないのに)どうなることやら。
150. 本とあなたの関係を例えて言うなら、どんな感じになりますか?
モノは残らないが本を読み感じた経験は残る、モノより思い出。