忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

三四郎はそれから門を出た*三浦しをん

sanshiro.jpgそれでも本から離れられない。筋金入りの活字中毒者かつオタク、三浦しをんの秘密の日常を詰め込んだ、初のブックガイド&カルチャーエッセイ集。 『Gag Bank』 『朝日新聞』 『anan』などの掲載に加え書き下ろし。
(三浦しをん)1976年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。『まほろ駅前多田便利軒』 で直木賞受賞。主な著書に 『私が語りはじめた彼は』 『しをんのしおり』 『光』  など。 

三浦しをんのエッセイはかなり私好み。ということで本書も十二分に堪能できました。ファッション誌のエッセイ、全国紙連載のYA向け読書案内、それぞれ読者層が違っても炸裂するしをん節!しをんさんと仲良しという弟さんとのやりとりもバッチリ読めます。このオタクぶり、いいなぁ。

読書案内にある本で私が気になるものをピックアップ。

フジモトマサル 『ダンスがすんだ 猫の恋が終わるとき』 新潮社
若き外科医は不思議な猫に恋する。 「この娘、どこの娘?」 「美しいこの娘、医師苦痛」  恋と革命は現実の壁を越え、物語は始めから終わりまで回文で綴られる。全篇笑いと涙のイラストでせつなく魅了する回文絵本。
ひそかに回文について研究している(?)私、この本は要チェック!しをんちゃんも回文が好きだったのか…やはり共通する何かが!?

哀川翔 『翔、曰く』 ぴあ
「肩書きなんていらない」 「仕事は来た順。だってそれが誠意でしょ」 「信じることをはしょっちゃいけない」 哀しい川を翔ぶ一億人の兄貴からの言葉攻め。1984~2003年までの全発言がここに! 
翔兄イのお言葉集。しをんちゃんが感動したのは 『家族は、族。族の掟は絶対。』 というルール…要するに晩ご飯は家族で揃って食べるべし。というのが族の掟。しをんちゃんならずとも兄イの言葉には、泣けそうです。

乙一 『くつしたをかくせ!』 講談社
夜になると大人たちは、おびえながら子ども達に言った。「サンタがくるぞ!」 大昔クリスマスは恐ろしいものだと考えられていました。すべての人に平等に与えられる祝福を描く、あたたかなクリスマスの物語。英文併記。
乙一作のちょっと意味不明らしき絵本。気になりますね…。

寺山修司 『不良少女入門』 大和書房
わたしが娼婦になったなら いつでもドアーは開けて置く 海から燕が来るように。触れるもの全てを詩に変えた天才 寺山修司の多面的世界。詩とエッセイから今も色褪せないその魅力をさぐる一冊。 
そしてしをんちゃんもやはりテラヤマが好きだった…私とやっぱり、同じじゃん!

よい文章を書くには、よい読み手になることです。と中学校の国語の先生も言ってました。あまりなるほどなと思えない方なのですが(失礼!!)この一言には納得しました。よい書き手への一歩はよい読み手となること。そして今日も日々読書に研鑽するのでありました。

私もちょっとオタクかも…という自覚のあるアナタに、三浦しをんを強くオススメします。

評価:(5つ満点)

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]