忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝える力*池上彰

tutaeru.jpg『話す』  『書く』 『聞く』 能力が仕事を変える!相づちを打ったり、返事をしたり、目をジッと見たり、あるいは反対に目をそらしたり。基本であるにもかかわらず意外と難しいコミュニケーションのとり方。現代のビジネスパーソンに不可欠な 『伝える力』 を高める極意を紹介。
(池上彰)1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業。ジャーナリスト。信州大学特任教授。NHKで記者やキャスターを歴任後フリーランスとして活躍。著書に 『知らないと恥をかく世界の大問題』 など。


正直、何だか中途半端な印象…と思っていたらあとがきにあった言い訳です。もともと雑誌に短期連載したものを、いきなりまとめて本にするからと言われて断り切れず、やられました。とのことでした。ご本人に言い訳させるほどの内容、なるほど(笑)。話し言葉でずっと書いてあり、どこかポイントなのかイマイチつかみにくい訳がここでようやく分かりました。エッセイととればいいのかもしれないけどせっかくの内容なのにそのまま推敲せず載せちゃって、かなりもったいないような気がします。

私の気に入ったポイントを抜き出してみました。いつもこういうことを意識しながらコミュニケーションをとれればいいのでしょうが、なかなかそう行かないのが人生です。

プライドの高い人は成長しない
成長するには無駄なプライドを捨てよ!聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。ですね。

緩やかな演繹法を用いよ
演繹法
(えんえきほう)とは帰納法の逆で、問題の答えを推論する際に一般的原理(正しいと分かっていること)からそれぞれの事柄を推論する手法を言います。と書いてきてもう分からなくなってきた(笑)。帰納法(きのうほう)は個々の事実から一般的原理を推論する手法で、よく 数学の証明でやりましたね数学的帰納法。それぞれの事実があるのでこういう定理ができあがります、という証明方法です。

物事は演繹法で進めるのがよいが、厳密な演繹法ではなく緩やかにやるのがよい。常に 『仮説』 を元に取材をする。仮説という自分なりのビジョンがないと取材の方向性が見えてこないので仮説を立てることが大切である。というのが池上さんの理論。

評価:(忘れないようにしたい内容ですがきっと忘れる)

使わない方がよい言葉/文字
そして それから (順接の)が ところで さて いずれにしても 絵文字


これらを使わないようにする。順接の 『が』 はあまりないのですがたまに見かけますね。
昨晩から大雨になったが、裏山の崖の地盤が弛んで一部が崩落していた。
これは 『順接』 です。日本語の書き方のホームページから借りてきました。間違いではないのですが 『が』 が入ると順接か逆接か分かりにくいので、意味が伝わりにくいです。そのページでもなるべく順接の 『が』 は避けましょうとあります。分かりやすく書き直すと
以前から裏山の地盤が弛んでいた。そこに昨晩から大雨が降った。すると崖の一部が崩落した。
などとする。ははあ。

絵文字もビジネスでは使うのは避けましょうとあります…こんなん当たり前のことなんですけど、こう書かなければならない世の中になったということなんですね。オバチャンの私はビックリです。

アウトプットするにはインプットが必要
表現できる人になるには自分の中にたくさんの表現が入っていなければならない。池上さんがオススメするインプットは落語、小説だそうです。落語ってほとんど聴いたことがないですがヘッドフォンで聴いている人もいますね。落語ファンにオススメを聞きたいです。

計画は年間計画で、思い立ったらすぐにメモ
これはやってますよ~何でもやたらに先のことまで日程を組みたがり、皆様にはご迷惑をおかけしています(苦笑)。しかし勉強会などは年間日程を組んでしまうのが一番です。所属している勉強会はほとんどが4月に年間日程を組むのですが、あるところだけ毎月その翌月の日程を都度決めて行くので、正直私はやりにくいです…そこは多分退会してしまうでしょう。退会理由が年間計画が立てられないから、なのか?

思いついたことは何でもメモしないとダメです。メモすること(紙に書く行為)で自分の記憶にも残りやすくなります。全くその通りだと思います。色々と覚えられない、というときは学生時代にひたすらに書いた漢字練習や英単語を思い出してみてください。もう忘れてるって?そういえばそうですね…。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]