忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

別冊図書館戦争2*有川浩

bessatu02.jpgシリーズスピンアウト第2弾!そんで、結局あの人たちは?これにて幕引き 『別冊 図書館戦争2』!気になるあのペアの恋の行方もついに!?(メディアワークスHPより抜粋)
(有川浩)1972年高知県生まれ。ライトノベル作家。2003年 『塩の街』 で第10回電撃小説大賞受賞、2004年同作でデビュー。『図書館戦争』 で2007年本屋大賞第5位、星雲賞日本長編作品部門受賞。主な著書に 『塩の街』 『レインツリーの国』 『阪急電車』 『クジラの彼』 など。

まず、本当にこれでシリーズ完結なのですね?と問いたいです(笑)。

元良化委員だった緒方がそちらを辞めて図書隊に入った経緯を書いた1話目は良かった、本来の図書館戦争シリーズのテーマに沿った内容で。2話目の堂上クンの過去を語る、もまぁヨシです。相変わらずバカップルのベタベタシーンが多すぎですが、それがウリのシリーズだから。

しかし3話以降の柴崎と手塚の物語ですが…ストーカーについての物語としてはとてもよくできていますが、正直シリーズのテーマとはズレているのでは?どうでしょうか。それにしてもお姫様を王子様が飛び込んで助けに行く、という構図が本当にお好きですね、ライトノベルの定石なのか?

しかし、とうとう最後まで私の懸念だった
 1) 情報部とはどういう組織なのか
 2) 柴崎には人には言えない過去があるのではないか
の2点が解明されませんでしたね…しかも柴崎なんて、フツーの家庭でフツーに育った、気立ての良いお嬢さんというラストだったし。それじゃこれまでの意味ありげな柴崎の立ち居振る舞いはなんだったのだ??

まぁみんなが幸せならば、いっか…。くれぐれも小牧さんの恋愛を主軸にした続編だけはやめてほしいけど(個人的意見ですあくまでも、小牧さんゴメンナサイ)。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]