夏子は内定が決まっていた会社の倒産により、消防士の試験を受け合格。消防学校に入校するも破天荒な性格で周囲を乱す行動ばかり。どうにか卒業して配属された沼川出張所でだんだんと消防士としての自覚が芽生えるのだが。第一線で活躍する女性消防士夏子の活躍を描く。ビッグコミックオリジナル不定期連載(1988~2004)を単行本化。
(逢坂みえこ)1957年大阪府生まれ。関西大学文学部卒。漫画家。主な作品に 『ベル・エポック』 『育児なし日記vs育児され日記』 など。
ずっと我が家にはこの1、2巻だけあり、ふと思い立って3、4巻も無事古本屋で買ってきました。やっと揃ったぞ。足かけ16年の連載…はそうだっけ、本当にそんなにかかった?短大卒業後内定が決まっていた会社の突然の倒産により、好条件・公務員というだけで選んだ消防士試験に 【たまたま】 受かった夏子。同期の4人の女子学生と共に消防学校で半年間学び、現場に出るというストーリーなんですが。
連載時もよく
『本作品はフィクションです。実際に夏子のように現場で消火活動にあたる女子消防士はおりません』 というようなことが掲載されていたように思えます。実際、重いホースや装備を背負い、火事現場に女子が入る、というのはなかなかに非現実的ではありますが、単にヒーロー、じゃなくてヒロイン物ではなく現場の消防士達の葛藤、成長を女子という立場から描こうとした作者の想い、結構共感できます。破天荒な現代ムスメの夏子、消防学校同期の生真面目ムスメ相原、消防士だった夫と離婚して自分も消防士を目指すバツイチ山田、薬剤師を辞めて消防士を目指す既婚者岡、という個性豊かな消防学校の同期学生達、夏子が配属された沼川署の面々との丁々発止など、ギャグ要素も盛り込みながら消防の仕事に真っ向から取り組んだ本作、骨太で非常にいいです。
どうも、私こういうお仕事モノに昔から弱いらしく、特に普段見聞きすることの少ない消防士のお仕事なんて、連載時も非常に興味深く読ませていただきました。イッキ読みも楽しいですね。青年誌掲載ですが女性誌連載の多い逢坂氏、男性にも女性にも楽しめるマンガとなっております。もちろん恋愛模様もあります。
夏子のように、自分の生きる道を見つけて邁進して生きたいものですね。消防士を目指す人も目指さない人も、ぜひご一読を。
評価:




(昔のオリジナル掲載作品はどれも本当に面白かった)
PR