忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵てがみブック*杉浦さやか

img20060426.jpgイラストレーター杉浦さやかによる、ハガキ、手紙、カード、お知らせ、FAXなどにアイデアと絵を添えて魅力的なものにするヒントがいっぱい。ちょっとしたイラストやオマケを添えることで自分の気持ちを素直に伝える絵手紙のアイデア集。1998年発行の単行本の角川文庫版。

杉浦さんの手紙に関する50のコラム。『手紙』 というキーワードだけでこれだけのコラムを書けちゃう彼女もスゴイと思う。全部はできなくても少しずついいアイデアはマネしたいな…と思わせてくれる本です。

■ 私は元気です
■ マイブームベスト5

この本の初出は98年、現在より8年も前。インターネットが今ほど一般的ではなかった時代。今なら近況報告もメール、ホームページ、ブログが当たり前、となってしまったけれど、そんな今だからこそあえて 『手紙』 という形にこだわりたいものです。って私もなかなか手紙出せないけど…。このコラムのように近況報告から手紙が出せたらいいな。

■ 借りたものを返すとき
これは参考にしたい。ちょっとした切抜きカードにメッセージを添えて、CDなら感想を本なら栞を作ってはさむとか、カサならしずく形のリボン付きメッセージカードやてるてるぼうずを付けるって!こりゃインパクトあり。

■ 旅のたより
昔は私も旅行先で必ず何人かの友達に絵ハガキを出して、フロントに頼んでいたものですが…。旅先で見つけた可愛いもの、景色をチョコっとイラストで描けたらいいなぁ。

評価:(後は実践あるのみ)

■ コレクション自慢
これはそのうちスクラップ帖でやるつもり…そろそろ…(いつ?)。

■ お手製ガイドブック
これは絶対いい!ノート一冊(小さめ)を事前の情報収集、現地でのおこづかい帳、そして感想や写真と残せば完璧なスクラップ帖に!

私は大学の友人達と旅行へ行く時はいつも 『公金制度』 を採っています。最初に1万2万ずつ集めて交通費、食事の支払いなどはその日の 『公金係』 が払うのです。発掘合宿時代のなごりですが、コレは面倒がなくてすごくいいです、特に海外では絶対オススメ。公金用財布が必要ですけど。

■ 私印のプレゼント
これもいいですね、プレゼントにオリジナルのタグを付ける。ハンカチなら縫い付けたり、革ヒモとダンボールで作ったタグで小包風にしたり…ちょっとした工夫ですごくいい感じ。

■ 落ち込んでしまった時に
自分のお気に入りをできるだけ書き出してみる。これはぜひこれから作るスクラップ帖 『幸せノート』 作りで実践したいです。自分のお気に入りが何かを再確認できるし、何よりそれを眺めているだけで幸せな気持ちが戻ってくるものがある、というのは何よりの心の拠所になるのでは。

この本では下手でもいいから自分のイラストを残すことが後々いい思い出になる、ということを教えてくれます。日記でもいいしスクラップ帖でもいいし友達への手紙でもいい。そのヒントが詰まった一冊です。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]