忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MASTERキートン*浦沢直樹

masterkeaton.jpgダ・ヴィンチ1月号での 【好きな漫画家ランキング】 で堂々の1位の浦沢直樹。私も大好きな漫画家の1人です。

連載終了の 『Monster』 の人気が非常に高く、私も連載1回目から最終回まで読みましたが、あまり私好みではありませんでした。ずっとMonsterの正体はニナでヨハンはとっくに死んでいた、という話だと思っていたので結末は 『???』 でした。
巷では今も高い人気のようなのであまり大きな声で言えないのですが、私と同じく面白くなかったという意見があるはずなのですが…。

その理由は前作 『MASTERキートン』 が本当に秀作だったのです。こちらも1回目から最終回まで読みました。って一体何年オリジナル読んでるんだか…。

マスターキートンは浦沢ファンの間でも人気がかなり高く、原作と漫画を分けた作品としては大変成功した例、とまで評されています。考古学者の主人公、平賀キートン太一が自説ヨーロッパ文明ドナウ川発祥説を唱え学問の世界で生きたいと願いながらも機会に恵まれず、大学の講師を転々としながら副業の保険の調査員でも活躍する、というストーリー。

評価:(5つ満点)

キートンはオックスフォード大出身かつ英軍特殊部隊(しかもSAS)出身、サバイバル技術のプロ。オックスフォード時代学生結婚して離婚した日本人の妻との間に愛娘がおり、動物学者の日本人の父と富豪のイギリス人の母を持つ、という設定。この夢物語のような設定が原作 勝鹿北星氏の綿密なストーリーと浦沢直樹氏の魅力あふれる劇画で綴られています。

80~90年代の時事に沿ったストーリー内容に加え、浦沢氏の描く魅力的な登場人物、そして舞台となる諸外国の風景が、本当に活き活きと描かれているのです。
よく覚えているのがロンドンが舞台の回。曇った空から光が射しロンドンの街のレンガ壁を明るく照らすシーンでは、暗く冷たい印象の街が見る見るうちに輝きと温かみを増す、漫画でここまで表現できるのか、と感動すら覚えたものです。

保険に絡む多くの殺人等の事件に加え湾岸戦争、そして考古学という学問の世界のしがらみまでを描き、ついにキートンは自分の理想の世界、考古学の世界で生きる、というところで完結するのですが、こんなに毎回楽しみにして読んだ作品はありません。高校から大学にかけての連載でしたが今読んでもその魅力に変わりはないでしょう。全ての人にオススメしたい作品です。

PR

Comment

キートン先生

  • micchan
  • 2007-02-23 21:06
  • edit
突然こんなところにコメントして読んでもらえるのか…?
お久しぶり!キートン先生の話題にどうしてもコメントしたくなりました。

今でも時々、私が実家から持ってきているマスターキートンを
オットが取り出して読んでいます。
やっぱりいいね!傑作だね!と言う話になるたびに、
高校時代のAKKOさんを思い出します。

最高傑作!

  • AKM
  • 2007-02-23 21:07
  • edit
micchanコメントありがとう!
そうなのよ、もともとこういう風に
『私も読んだ、面白かったよね!』っていう
コメントをたくさんもらいたくて始めたこのブログなのですが
残念ながら本に関するコメントがなかなかつきません(苦笑)。
なのですごく嬉しかったです。

ちょうど私も『キートンマスターズブック』という
マスターキートンの世界を解説した本を
本棚から見つけて見ていたところ。
ホント傑作だよね。
私は浦沢作品では最高傑作だと思っているんだけど
なぜ何の漫画賞ももらってないのか不思議です。
でも賞とは関係なくいいモノはいいよね。

今は同じく浦沢直樹 『プルートゥ』 にはまりつつあります。
またコメント待ってます。

追伸:またメールしてもいい?アドレス変わってないかな?
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]