忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再会の食卓

aparttoge.png上海で暮らす玉娥のもとに届いた一通の手紙。そこにはかつて生き別れた夫 燕生が40数年ぶりに台湾から帰ってくると記されていた。しかし玉娥には既に新しい夫 善民と家族がいた。戸惑いながらも燕生を食事に招き精一杯もてなす一家だったが。2010年度ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞。原題:APART TOGETHER。

台湾映画です。英語のタイトルと一緒に表示された中国語のタイトルは 団圓 。 昨年度から中国語レッスンを再開している私、先生からいただいた最新の辞書もあるのでうちに帰り早速辞書を引きました。

まず 『団』 。なんとこの字は繁体字(台湾で使われている漢字)のため、私が習っている共通語(北京語)の辞書には、ない文字だったのです!では簡体字(中国で使われている文字)ではこの 『団』 はどんな字になるのか。…ここで先生に電話しちゃダメ、頑張って探します。
 『団』 の画数は6。恐らくこの画数より大きくなることはないと思われます、そのための簡体字。そこでくにがまえの漢字を片っ端から見てみることに。幸いこの前のレッスンから辞典の引き方の勉強が始まりました。部首で引くやり方を先生に教わり初めて知ったと言ってしまう私…学生時代一体どうやって辞書を引いていたのか?

評価:(5つ満点)

『くにがまえにオ』 の字、これが何となくあやしい。ということで繰っていくと見事アタリました!
『くにがまえにオ』  + 『圓の簡体字』  tuan(2)  yuan(2)  (離散した肉親や夫婦が)再会する。
Apart together ですよ!もう一つの意味に  円形の、丸形の とあり。 『圓』 は 『円』 の旧字です。こうして中国語の小さな成長を感じつつ日々楽しく映画も観ております。終わり。

じゃなくて感想です。ストーリーは淡々としていて途中寝ましたが(すみません)、玉娥始め家族一人ひとりの愛情(愛憎)の深さに、中国の人はやっぱり肉親愛が強いのだと感じました。40数年ぶりに再会したからと言って、一緒に台湾に来て欲しいって言われたからと言って、普通は行かないでしょ。でも行こうとする玉娥の決断を、映画を観ているときはただ驚きましたが、情熱というか大胆な決断、自分ならしないだろうなと思いつつ、彼女の立場ならばそういう決断を採ることもありなのかもしれない、と今は思います。

内戦の混乱の後、40数年ぶりに故郷上海を訪れた燕生。長年故郷へ帰りたいと願っていた、その想いが40数年を経てようやく実現したという事実。この今も非常に微妙な問題を映画にできたのもやっぱり台湾映画だからでしょうか。私達の身近な国、しかもその国の言語を勉強中なだけに興味深い内容でした。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]