忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

YOSHIOTO NARA + graf A to Z

atoz01.gif北国の古びたレンガ倉庫。そこにAからZまで26の小屋が立ち並び3ヶ月だけの架空の街が出現します。少年時代の記憶と対話し作品を制作し続けてきた奈良美智と、暮らしの中の 『ものづくり』 通して生活環境をデザインしてきた芸術集団graf。奈良とgrafが出会った2003年、大阪から台湾、韓国、横浜と移動してきた旅の軌跡は美術館やギャラリーには収まりきれず、世界中から集められた廃材で作られた小屋の中に独特の風合いや肌触りを持って表現されているのです。
『AtoZ』 は企画、運営全てをボランティアスタッフで行います。会場となる大正時代創立の吉井酒造煉瓦倉庫では2002、05年に奈良美智の個展を開催、今年度2006年の展覧会が最終となります。
(YOSHIOTO NARA + graf A to Z 公式HPより抜粋)


atoz03.jpgatoz05.jpg現代美術家として著名な 奈良美智(なら よしとも) と大阪の芸術家集団 graf による斬新な形の美術展、AtoZ。

『廃材で作った小屋の中に美術作品を展示する』 という技法もさながら『企画・運営を全てボランティアスタッフで行う』 というコンセプトと、それを実際に行ってしまうところがまずスゴすぎです。

友人が奈良美智が好きだと聞くまで実はそれほど興味がなかった今回の展覧会ですが、改めて彼の作品を見てみるとムスッとした子どもの表情の中に何か訴えてくるものがあるような…。それを確かめに行って来ました。

会場の弘前市に至るにはH市からは実は非常に便が悪いです。友人が往復とも運転をしてくれて(感謝!)無事行って帰って来ました、私だけだったらとても行けなかったかも。

まず会場の←煉瓦倉庫がスゴイ。風情ありすぎます。ここは日本で最初のシードル工場だったそうです、弘前はりんごの名産地ですからね。

倉庫の壁に展覧会の大きな文字、そして女の子の絵が描いてある大きな幕↑(幕の左下は私、身長158cm)。これ欲しいけど一体いくらで買える?しかも展覧会が終了したらどうなるの?ボランティアさん達でくじ引きとかして当たった人がもらって自宅に飾るとか?などと考えてました私…すみません。

評価:(いつかは本物買いたい)

しかし張り切ってカメラを持って行ったというのに、撮影は入り口まで!中は撮影厳禁!って美術展なら当たり前なんですけどね、ちょっとかなりガッカリしちゃいました。
でも中をご覧になりたい方はイトイさんの 『ほぼ日』 に詳しくありますのでご覧ください。
(イトイさんは写真撮れていいなーと友人に言ったらまた笑われました。)

中は本当に でした。それぞれの小さな小屋、そこには1つ2つ作品が置いてあるだけの小屋から、たくさんの作品が壁中に貼り付けてある小屋、特に奈良さんは 封筒の裏 に絵を描くのが好き?みたいで、封筒の裏作品だけ集めた小屋を友人は 『欲しい~』 と連発してました(私も欲しい)。

コラボのgrafの方々の小屋もなかなか個性的でした。放射能スーツ?を着ている トラやん(人形)、なぜ放射能スーツ?階段を上っていくとキリンが首を出している不思議な小屋、そして奈良氏のコレクションのレコードジャケットで埋め尽くされた小屋。

atoz06.jpgatoz07.jpg絵画の他にも彫刻作品も多く手がけている奈良氏、モチーフは圧倒的に 『子ども』『犬』 が多いです。というかほとんどそれです。

1)不思議な噴水(左上)
子どもの顔がコーヒーカップの上に積み重なっている。一番上の子どもの目からは涙(水)が絶え間なく流れ出ている。

2)微笑む少女(右上)
奈良氏には珍しい微笑む女の子、私のお気に入りの絵。不機嫌そうな女の子や怒っている女の子の作品が多い中、珍しい作品。

3)セッケンか?謎のオブジェ(左中)
この謎のオブジェは3つありましたが、いずれも直径1m以上の非常に大きな作品です。真っ白い様子はセッケンのよう、うううむ…。

4)あおもり犬(右下、青森県立美術館蔵)
今年9月にオープンした県立美術館の象徴的モニュメント。なんと5m近くあるらしい。そのミニチュア版が今回会場にありました。ちなみに読み方は 『あおもりけん』

お土産コーナーも充実。9月に入り ←なら お菓子販売 を市内の多くのお菓子屋さんが参加して始めたそうで、会場にも数点ありましたが見学後売切れだったので、私達はちゃんとお菓子屋さんに2軒も寄りました。どうも 『限定』 に弱いのは友人も同じようです。

ショップでも絵ハガキや缶バッチ、ファイルなどを買い込みました。そしてっ首都圏の友人に頼んでおいた ビッグイシュー バックナンバーもありました!早速友人に確認を取りまだ買ってないということで自分達で買って帰りました。2005年発行のビッグイシューもありかなりラッキー。

narabigissue.jpgatoz08.jpg右の可愛い 小悪魔風天使ちゃん人形→ は、一緒に行った友人が先にご家族と行った際にお土産に買ってきてくれたものです。あまりの愛らしさに毎日そばに置きたいため、このように車に乗っております。

このお人形もあったら私もお土産に買おうと思っていたら早々に売り切れたそうです!ホント可愛いですもん…ありがとう友よ。

やっと 【まとめ】
奈良美智をそれまでほとんど知らなかった私にとって、発見ばかりの展覧会でした。自分の作品に飽くなきこだわりを持ち、その展示する空間までも既存の場所では飽き足らず作り出そうとする彼のバイタリティーと、それに賛同し協力してくれる人々の多いことにまた、感動しました。

個性的なアーティスト集団grafの面々に加え、大勢のボランティアスタッフ。中には製作から運営まで半年以上弘前にいた方もいるそうです(ラジオ情報)。仕事も放り出して(?)までこれに懸けた半年間。それもいい想い出ですね。

現代アートにかなり疎い私ですが、今回はかなり楽しめ、かつ勉強になりました。やはりモノより思い出。これからもホンモノを観る機会を出来る限り多く持ちたいです。

atoz02.jpgそしてやっぱり奈良美智が大好きな友人と一緒に行けたことが一番楽しかったですね。私は展覧会などは1人で行くことが多いですが、一緒に行ってアレコレ話しながら鑑賞する楽しさもまた格別でした。

小屋展示はこれで最終だそうですが、青森県立美術館には4つの奈良小屋がありますので、良かったらそちらも観に行ってくださいね。かく言う私もまだ行っていないので雪が降る前には行きたいですが…ムリかな。

PR

Comment

金沢でも

  • さつき
  • 2007-02-27 21:40
  • edit
良かったですねえAtoZ。
もう感激ですよ。
普通の展覧会とは違ってイベントのような感じでは
あったけど、感動してきました。

こういうのはやっぱり「そこに興味のある人」と
一緒に行くのが楽しいですね!
実感しました。

またどこか一緒に出かけましょう

・・・ちなみに今、金沢で奈良さんの展覧会やってます。行きたいな~

本当にありがとう

  • AKM
  • 2007-02-27 21:41
  • edit
さつきさん、本当にお世話になりました。
さつきさんと一緒だったので本当に楽しめました。
また一緒に展覧会行きましょうねっ。

金沢かぁ…行きたいけど
ちょっとだけ?遠いかな…。

発見!

  • 小琴
  • 2007-02-27 21:42
  • edit
初めて知りました。
画像とAKMさんの解説、臨場感いっぱい。

それにしても 
何て表現したらいいのか...。
やっぱり
可愛い!でしょうか。
【あおもりけん】すっごくいい。

会場のレンガ倉庫も素敵。

おっと、幕前にAKMさん 発見!

本物欲し~い

  • AKM
  • 2007-02-27 21:42
  • edit
小琴さんコメントありがとうございます。
本当に面白い展覧会でした、これまで美術展は
美術館で静かに鑑賞、というものだと思っていたので
こういう形もあるんだなぁと感動一杯で見てきました。

『やっぱり可愛い』 なんですよ、そうなんです。
不思議な魅力があります。
しかし本物を手に入れようとすると●百万単位になるようです、
ということでうちにはポスターかポストカードしかありません。

弘前市も風情があってとてもいい街です。
いつかご一緒したいですね。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]