忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ことばの教室(第4回)

img20060702.gifひとつひとつ確認を
ことばの教室も4回目になりました。
今日の先生との面談でちょっとショックを受けました。毎回こうして一喜一憂しております、それが親というものなのかもしれません。

先生のお話では、だいぶ発音はよくなったがまだ 『らりるれろ』 がハッキリしない。しかしこれは一番難しい発音なので、5歳までに習得できればよい。それよりも、もっと発音を良くしたいと考えているならば、
『この子は言葉を知らない子どもだと思って全てのものを一から教える』
つもりで接してみるといいと思う。
と言われました。

最初、何のことだかさっぱり分かりませんでした。先生が
『これは 【箸】 だと分かっていても、わざわざ 【これは箸、だね】 というように声がけをしてみてください』
と言われ、
『発音が良くない理由の1つとして考えられるのは語彙が少ないこと』
と言われた時、思わず言ってしまいました。

『でも先生、小さな頃からたくさん話しかけてきたつもりですし、絵本も読んで来ましたし、自分でも絵本が好きで自分で読んだり私に読んで欲しいと持って来るんですけどっ』
よほど私の顔が切羽詰ったように見えたのでしょう(苦笑)、先生も

『決して第2王子君が語彙が少ないとか、お母さんの育児が間違っていたとか言いたいのではありません。ただ1つの方法として、知っている言葉でも知らないもの、と考えて1から教えなおすつもりでハッキリと伝えてあげると、発音が良くなるという可能性をお話しただけですよ』
と穏やかにおっしゃいました。

確かに、帰ってすぐに 『これはお皿、だね』 などと話しかけると 『おさら。』 と答えるので効果はありそうです。しかしこれは親が相当意識していないとなかなか難しい実践方法です。
1から教えなおすか…まだまだ私にも、育児に対して不安に思う気持ちが強いんだなぁ、と改めて感じた一日でした。

不安に思うのは誰しも当たり前で、むしろ自分の育児方法に自信満々な人を見ると私は逆に不安になります。それを人に押し付けようとする人とは絶対に付き合いたくないです。

ことばの教室で、私も成長して行かなくちゃ。と毎回思います。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]