また木下さんがよく使う便箋と封筒のコレクションがカラーで紹介してあるのもいいです。さすがプロが使うものには老舗の品から実に様々、年季入ってます。
また封かん、シーリングワックスについても記載あり。私も自分のイニシャルのものを1つ持っていますが長年使っていないなぁ。ワックス(ロウ)もまだ2本あるのでそのうちまた使ってみようかな。
最後は東京文具店ツアー。有名なあの店も、大きな店も小さな店も等しく紹介されています。一度は行きたい小さなお店、最近はインターネットの普及でどこでもネットショッピングできるようになったけど、やっぱり店頭で1本のボールペンを見て悩む買い物をまたしたいですね。
■ 切手のこと
木下さんの切手コレクター人生は結構長いらしいです。昔はよく見かけた郵便局のイメージキャラクター、名前は 『ナンバーくん』 というそうですが、そのナンバーくんが絵柄に入った切手の紹介がこんなにあるとは!こんなの見たことない…コレクターぶりに脱帽です。
日本の昔の切手は素朴なデザインが多くていいですね。
外国の切手コレクションも見事。お国柄が見えて面白いです。
そして木下さんに感化された人のために、切手コレクターの心得の記述もあります。切手収集の手引き、必要な道具、安い古切手市の情報などを読んでいると、切手収集にハマるのも今更だけど面白いかも。