忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手紙を書きたくなったら*木下綾乃

img20060502.jpg作る楽しみ、書く楽しみ、届く嬉しさ。手作り封筒や便箋、ハンコやオマケの付け方、様々に工夫した封かんなど 『手紙のこと』 に関して綴った第1章、また切手コレクターとしても著名な著者によるその魅力、収集方法など 『切手のこと』 に関して綴った第2章から成る、イラストレーターによる随筆集。

イラストレーター木下綾乃さんによる手紙エッセイ第一弾。カラー写真も木下さんのイラストも満載で二重に楽しめます。

■ 手紙のこと
古切手を上手に使ったコラージュの手作り封筒、便箋の紹介。また敬愛するディック・ブルーナ氏との面会の模様、お気に入りのハンコ紹介など、文房具を愛する私にはピッタリの本。

お気に入りのハンコの中に東京国立博物館のミュージアムショップのはにわハンコがあるのもすっごくいい。またちょっとしたオマケを手紙につける、というのは杉浦さやかさんのエッセイにもあったけど、もらった側はすごく嬉しいと思う。

img20060703.jpg置手紙のコラムでは、厚いメモ帳を置手紙として使っていたルームメイトとの暮らしや、メモを押さえるペーパーウェイトについても。凝ったものでなくてもすべすべした大きな石でもいいし、お気に入りの人形でもいいし。それがメッセンジャーになってくれる。

私も最近石で作ったウサギのペーパーウェイトを買い、学校や保育園に出す書類の上に置いています。何気ないことなんだけどそのウサギがいるだけで嬉しい。


評価:(手紙と文房具が好きな方に)

また木下さんがよく使う便箋と封筒のコレクションがカラーで紹介してあるのもいいです。さすがプロが使うものには老舗の品から実に様々、年季入ってます。

img20060620.jpgまた封かん、シーリングワックスについても記載あり。私も自分のイニシャルのものを1つ持っていますが長年使っていないなぁ。ワックス(ロウ)もまだ2本あるのでそのうちまた使ってみようかな。

最後は東京文具店ツアー。有名なあの店も、大きな店も小さな店も等しく紹介されています。一度は行きたい小さなお店、最近はインターネットの普及でどこでもネットショッピングできるようになったけど、やっぱり店頭で1本のボールペンを見て悩む買い物をまたしたいですね。

■ 切手のこと
木下さんの切手コレクター人生は結構長いらしいです。昔はよく見かけた郵便局のイメージキャラクター、名前は 『ナンバーくん』 というそうですが、そのナンバーくんが絵柄に入った切手の紹介がこんなにあるとは!こんなの見たことない…コレクターぶりに脱帽です。

日本の昔の切手は素朴なデザインが多くていいですね。
外国の切手コレクションも見事。お国柄が見えて面白いです。

そして木下さんに感化された人のために、切手コレクターの心得の記述もあります。切手収集の手引き、必要な道具、安い古切手市の情報などを読んでいると、切手収集にハマるのも今更だけど面白いかも。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]