参観日製作:えぼしをかぶった第2王子
年少うめ組最後の参観日です。本当はお昼の給食を見たかったのですが、やはり時間的都合で朝送って行った時間にそのまま参観に入りました。
朝の会(9:20)までは自由遊び。ブロックで遊び始めるも、周りのお友達とは遊ばず1人で黙々…大丈夫かしら。
そのうち朝の会になり、みんなで並んで歌をうたったり、回れ右の体操の練習をしたり。第2王子だけ 『回れー右!』 で反対に回っている…まぁいっか。
そして今日のお当番さんがご挨拶の時間になりました。
第2王子はちょうどお当番!お当番さんは3人です。女の子1人、男の子2人の計3人で前に出て
『朝のごあいさつ、どうぞ』
と言うのですが、早速モジモジしている第2王子…。
しっかり者の女の子のYIちゃんが手をつないでくれて、大きな声で
『あさのごあいさつ、どうぞ!』
みんなで 『先生、おはようございます、みなさん、おはようございます!』 第2王子はやっぱりモジモジ…YIちゃんありがとう(笑)。
その後折り紙製作のため1人の先生が机を並べ、みんなはもう1人の先生の絵本読み聞かせを聞いて待っていたのですが、お当番さんは先生を手伝ってイスを並べました。
イスを並べ終わった後、急いで絵本のところへ戻って最後のページを見る第2王子。絵本好きなんだなぁ…と改めてしみじみ。もっともっと読んでやらなくちゃなぁ。
折り紙製作は冬のお祭り、えんぶりのえぼし(帽子)作り。まずはえぼしの部分をはさみで切り(下線が描いてある)、その後梅の花に見立てる赤い折り紙を4つに折って端を切り開くのですが、なかなか難しい。
でもここで、作ってみた梅のお花が上手にできたらしく、周りのお友達に見せている第2王子を見ました。
ちゃんとコミュニケーション取れてるじゃん…ホッとしました。
その辺でそろそろ仕事へ行くために出ましたが、途中途中で控えめに私に手を振ってくる第2王子が可愛くて!笑いそうになってしまいました。こっそり手を振っている感じ。こういうところでも子ども達の性格って見えてきて面白いですね。
朝の自由遊びでも可愛い女の子のRNちゃんが
『おいっちょっとオレあっち行ってくるからオマエ、それ見とけっ』
だって。すごいウケてしまいました。どうやらお兄ちゃんのマネらしいですが、RNちゃんのお母さんは嘆いていらっしゃるとか…まぁそのうち直るでしょう。
写真はその後折り紙を作ったものに自分の顔を描いて足したものです。だいぶしっかりした人の絵が描けるようになりました。梅の花は見せっこしてた割にアレッ?という出来栄えですが、まぁいいでしょう。
春からはいよいよ年中さん。保育時間内でのプールレッスン、秋のマーチング大会の練習、ピアニカ購入などで本格的なピアニカ練習、そして硬筆の練習に始まり徐々に毛筆の練習も入るそうで、忙しくなりそうです。この他にもピアノの個人レッスンを開始する予定…。兄ちゃんと連弾できるようになるにはどの位かかるでしょうか?