忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

保育園運動会

img20060702.jpg年中年長組演技 よさこいソーラン
第2王子の保育園の運動会です。
毎年系列のS園と合同の大運動会で第1王子の小学校の校庭を借りて行いますが、今年もあいにくの雨。雨天の場合は体育館で行います。

面倒な順延などもなく、手狭なことを除いては子ども達にとっては体育館の方が実は良かったりして…親も寒くないし。今年は役員として運動会の補助に思いっきり頑張らせていただきました。

実際に前日に説明を受け、こんなに用具の種類と準備があるの〜と思ったことと、それを実際に前日までに準備してくれた先生方の苦労を思うと、涙出そうです、感謝。ということで当日ぐらいは親として頑張らせていただきますっ。

保育園の運動会の種目は可愛らしい飾りが付いたものが多くて、その組立てが結構大変でした。
踏み台とビームと呼ばれる棒を組立てて終わり、ではなく更に台に草や波を模したダンボールのカバーをかけます。そのサイズが合わないとか。そっちじゃなくてこっちだとか、先生方も役員も大騒ぎ。

で実際には演技中そのダンボールの波に足をひっかけて転ぶ子もいたりして、なかなか難しいものですね。

また各競技に役員が交代で定位置に付くのですが、子ども達の安全には思っていた以上に配慮が必要なことを実感しました。上に書いたとおり台につまづき転ぶ子、くぐる箇所で転ぶ子などが続出で、年少さんが転んで顔を打った時は本当にビックリして抱き上げて口が切れていないか真っ先に確認しました。

その他にも絶対に途中から泣いて動かない年長の子がいて、どうしたのかと思えば先に見えるオオカミの人形が怖いとのこと。仕方なく私が抱き上げましたが、これは重い!第2王子の比ではない!腰痛の身にはかなり応える!しかしそんなこと言ってる場合ではなく、抱き上げてゴール。
あとは転んで足をすって泣き止まない年長さんも同じく抱き上げてゴール。いやぁアクシデントはいろいろですね。

img20060702_1.jpg我が家の第2王子はと言えば、写真のひよこレースでは女の子にひきずられて何とかリレーをこなしたものの、親子レースでは最後の組だったのですが、よういドン、でノロノロと歩いてきて…全くレースにならないわ(笑)。

img20060702_2.jpg子どもをおんぶして途中でケーキをお皿に載せて2人で運ぶ、というレースだったのですが、ゴールする頃にはとっくにレースの片付けが終わっている状況。去年も確か私と第2王子がビリだったな、今年もか…この辺が第1王子との違いが明確で、面白いところですね。

今年も無事終わって本当に良かった。そして少しでもやはり保育園の先生方の努力と苦労が分かっただけでも、いい経験になりました。
先生方、いつもありがとうございます。役員の皆さん、いつもありがとうございます。

※写真撮影は第1王子に頼んだのでブレまくりです、ご了承ください(笑)。
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]