更に縦型の大型扇風機まで当たってしまいました!確か一昨年も扇風機を銀行の納涼会でもらったけど…。第1王子は桜柄のお茶碗が気に入り、早速湯飲みを使ってました。水羊羹も母子して大喜びです。
その翌日。いつも行く駄菓子屋さんへ2王子はお友達と行き、第2王子がどうしてもクジを引くと言い、第1王子は当たるワケないからよしなさい、と言ったそうですが頑として引くと言うので引かせてやったら、なんと。1等が出たそうです。お友達と一緒にミニカーセットを嬉しそうに持ち帰ってきました。
第1王子のお友達も 『第2王子が1等を引いた引いた』 と大騒ぎ。そりゃ良かったけどこれでまた何度でもクジを引くって言い出すんだろうねぇ。と第1王子に言うと実際にその日もう1回引かされたそうです。第1王子いつもすまないねぇ。お小遣いホテンしておきました。
■ ご注意ください。
いつも行くスーパーで。レジ横の 『ポイントカードをお出しください』 などの文字情報にこの頃興味が沸いて来た第2王子、指差しては 『これは何て書いてある?』 とよく尋ねるようになりましたが、先日買い物を詰める台の所にある注意書き 『(セロハンテープの)カッターの刃にご注意ください』 を見て同じく 『何て書いてあるの?』 と尋ねるので 『カッターの刃にごちゅういください。だって』 と言うといきなり。
『ママ、チュウしてちょうだい。』
意味も考えず反射的にチュウしてしまいましたが、なぜ突然?とふと我に返って考えてみたら。笑い出しそうになってしまいました。
『第2王子、【ご注意ください】って言うのは【危ないから気を付けてください】って意味なんだよ』
と笑いを堪えながら言うと、第2王子もどうやら自分が間違えたことに気付いたのか、気まずそうにしていました。おかしいったら。
保育園の先生にこの話をすると 『ああチュウしてくださいって書いてあったからチュウしないといけないと思っておかあさんにチュウしてって言ったんですね、可愛いですね』 と言われて、そうか義務だと思ったのか!と改めて心の中で爆笑してしまいました。
第2王子はと言うと自分の間違いを先生に話しているママに腹が立ったのか、さっさと言ってしまいました(笑)。
確かに(笑)