忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休み:第1王子編

ocean.gif宿題溜めまくり
今年の夏休みの宿題は冗談抜きでヤバイ…本当にやっていない。年々その傾向が高くなるように思われます。本人に聞いても 『だいじょぶだいじょぶ、間に合う間に合う』 って本当なのか?

昼間は友達とサッカーをしたり学校のプールへ行ったり、それはそれで夏休み満喫の正しい在り様でいいのですが、夜寝る前になり突然貯金箱だの工作を始めるのはやめてくれっ。お前は特殊工作員か?しかも翌朝は寝室内に紙粘土の残骸がボロボロ…。怒りの掃除機!でございます。

どうも私の遺伝か、図画工作系が苦手(と決めつけは良くないですが)な第1王子。今年からは図工関係1作品、国語関係1作品がノルマになってしまい、工作も必ずやらなくてはならない。何とか紙パックと紙粘土で貯金箱作りを適当に完成。全員提出の絵も、乳搾りの写真を見て描く。いいのかそれで…しかし一応完成。

そして最後の山場、読書感想文。今年は高学年なので 『1600字まで』 という規定だと言うと 『まで、なら1枚(400字)でもいい?』 と言う。400字の読書感想文があるか!と最低でも3枚いや2枚は書け、と何とか下書きを書かせて、誤字脱字を直して2枚半になりました。もうこれでいいや。

というかこの年齢で既に仕事(やらなくてはならないこと)を 『もうこれでいいや』 状態にしてしまって果たしていいのか?

ということで最後の読書感想文は前日の夜に終わりました。まさにサザエさんのカツオくん状態。子どもの自主性と親の援助協力について、今年もしみじみと考えさせられましたっ。というか終わって良かったというのが親子共々本音。

ちなみに毎年こうした図工作品で入賞するお子さんは決まっております。本当に上手だし本人も得意なのでしょう、羨ましいわぁ。やっぱりイヤイヤやる姿よりも楽しみながらやる姿を見たいものです。

これで冬休みまではしばらく休めるわ(笑)。
PR

Comment

お疲れ様でした!

  • 小琴
  • 2007-02-25 14:46
  • edit
読書感想文、そして絵も提出とは...。
こちらよりも過酷!(笑)
今日、作品やら研究結果の展示を見てきました。
自由課題(研究)が得意なお子さんはここぞとばかりに
ものすごいものを発表されています。
「次回にがんばろっと。」(と、本人に誓って欲しい)

でも、冬休みにも自由研究の宿題が課されるなんて....。
休みが長い北国の宿命
私が泣くことはないか....。

ありがとうございます

  • AKM
  • 2007-02-25 14:47
  • edit
本当に…H市は宿題多いみたいです。

絵は全員提出なんですよ~
地元スーパーの主催でプレゼントをくれるのはいいけど
得意な人だけにして欲しいわ。でございます。

ちなみに読書感想文も地元新聞社の主催するものは
毎年課題図書がどうしようもなくつまらないものばかりなんです!
学校の先生方だけではなく何と選考委員の教育センターの先生にも
グチってしまったほど(先生苦笑いしないで何とかして下さいっ)。

だから今年は課題図書じゃないものを読ませました。
応募はしなくていいです、とメモを付けました。
読んだ本は 『ピッピ ふねにのる』 (リンドグレーン)です。
私の所蔵本で何と1968年刊とありました…。
母が古本で買ってくれたのでしょうね。

でも珍しく第1王子が熱心に読んでいたので良かったです。
やはり面白い本は普遍ですね。
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]