忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガラスアクセサリー講座

fish02.gif重ねて溶かしてガラス細工
またまた公民館の講座に行ってきました。段々と出席者が顔見知りばかりになってきました…それも楽しいです(笑)。

『ガラスアクセサリー講座』 ということで事前に見本を見せてもらい、その中にヴェネチアングラスタイプのペンダントがあったので、これを作れるのか?とかなり期待して行ったら、今回はそれはできないとのこと…かなり高度な技なので初心者にはムリだとか。なら見本に入れないで下さい先生…とは言えませんでした(苦笑)。

さてこの日は【フュージング】という技法を使いました。フュージングとは?

■ フュージング
fuse〔溶かす・融合する〕という言葉が由来で、ガラスがある一定の温度になると熔けるという性質を利用して2つあるいはそれ以上のガラスのかけらを熱を加えることによって1つに熔着させること


だそうです。要するに溶かしてまとめて作品にする、という手法です(という荒っぽい説明でいいのか?)。

今回は先生が用意してくれたフュージング材料から好きなものを選び、好きなように並べてボンドで留めておきます。私達が作成するのはそこまでで、実際のフュージングは先生が持ち帰り、作ってくれるそうです。なので最後まで自分で出来なかったのはちょっと不完全燃焼かな。

小さなかけら、四角や三角、細い棒状のものなどガラスのかけらを見ているだけでも楽しかったですね。あと金箔や銀箔を挟んでいる人もいました。

私は悩んだ割にかなりシンプル…2つ作っていいと言われたのですが、1つはヨットの図柄、もう1つは三角と四角を組み合わせてトリコロールにしたもので、みんなの作品を見てみるとすごく私のは地味に見えます…まぁいいでしょう。

出来上がりは公民館から連絡してくれるそうです、50名近く参加していたから私の作品がやってくるのはいつになるのかな、夏っぽいデザインにしたのでできれば夏前に来てもらえれば嬉しいですが…。

PR

Comment

仕上がり

  • AKM
  • 2007-02-24 13:32
  • edit
先日作品が上がってきました。
…フュージングって難しいものですね。

ステンドグラスの先生のVさんに見ていただいたら
『こんな感じよ』 とのこと。
ステンドグラス体験にいつも一緒だった友人も
『可愛いじゃない』 と言ってくれましたが…

ちょっぴり。不満です。
やっぱりステンドグラスがやりたーい!
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]