忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

げいび渓川下り

img20060530.jpgげいび渓舟下り
岩手県一関市げいび渓。ゆるやかな砂鉄川を上り下り両方の川下りを楽しめる渓谷。所要時間90分。川下りでは船頭さんが謡う名物 『げいび追分』 を聞く事ができる。清流がぬるみ、アユやコイが川面にはね、渓谷をわたる風が頬に優しい春。そして新緑におおわれた絶壁に穂をさげる藤の花の淡い紫色が見所。


GW恒例の家族旅行は、今回は叔父家族だけではなく義母のお友達やご主人もご一緒に10名超の団体旅行となりました。花巻市の温泉に泊まり、翌日は一関市へ。

ここには舟下りができるところが2箇所あるそうです。そのうちのげいび渓へ行きました。
舟下りなんて高校の修学旅行で京都の鴨川下り以来かも。普通は川を下るのみですが、ここげいび渓は非常に川の流れがゆるやかなので、川上りもできます。最初は上流へ上っていき、ちょっと降りて岸壁を眺めて、また下ってきます。

0506_02.jpg船頭さんは本物です(笑)。未だにエンジンを付けない船を櫓1つで操ります。追分歌も唄ってくれますが、それは下りのみ。

岸壁は結構すごいです。昔この川では砂鉄が取れたそうで、川の名前は 『砂鉄川』 。今の時期は新緑が美しいです。川の中にはたくさんのコイがいて、捕まえようと大騒ぎする王子達。

0506_03.jpgここは春夏秋冬一年中川下りを楽しめるそうで、冬の11月からは屋根が付き、お座敷舟となります。コタツに入ってゴハンも出るそう。ただやっぱり景色は見にくくなるので春の今の新緑の季節か秋の紅葉の季節が一番オススメだそうです。

久々に観光客らしいことをしちゃいました。
友達が遊びに来たら連れて来たいです…がっ私の運転技術でここまで来られるのか?

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]