ドラえもんのひみつ道具をテーマに各種アトラクションを体験できるゾーン、ドラえもん関連グッズのショップやカフェ、ドラえもんのコミックや関連書籍を自由に閲覧できるライブラリー、ワークショップ、フリー遊具ゾーンから成る新千歳空港内のテーマパーク。2011年7月オープン。
両親は北海道の片田舎(すみません)に住んでおり、そこへ行くのは実に遠いので毎年はとても行けません。3年前(と思い込んでいた)行ったときは2王子を連れてH市から苫小牧市までフェリー、その後電車で札幌 丘珠空港まで移動、飛行機で釧路空港まで、という長丁場をやり過ごし、大荷物を抱え、荷物係の第1王子がいなかったらとてもたどり着けませんでした。今年は第2王子と二人旅、荷物移動もさることながらあのフェリーの揺れの恐怖に耐えられない私は一番楽な方法、空路のみを選びました。費用が一番かかりますがね…。
で、ずっと3年前と思っていたのですが第2王子は2年前に来たと言います。いや違うよ、第2王子の勘違いだよと言っても絶対ぼくは1年生の時だった。と言い張る第2王子。ホント頑固だよね、ママが3年前って言ってんだから3年前じゃないの。とずっと旅行中思っていたのですが…帰ってきて写真を整理していたら、前回の北海道行きの写真は
【2年前の2009年のフォルダ】 に収まっておりました!…いかに、人の話を聞かないか、私の頑迷ぶりが分かりますね。ホント大丈夫か私…2年前かどうかももはや分からず。
という長い前置きはさておき、新千歳空港経由です。同空港は7月に大幅リニューアルを果たし、ショッピングモールも拡大!買い物意欲満々の私、このドラえもんパークも親子で楽しみにしておりました。テーマパーク!というとすわTDLか、という気がしますが、そんな大掛かりな物じゃなかったです(笑)。デパートの中の催事場みたいな雰囲気でした。入場料を払いその上スタンプラリー帳(500円)まで買わされ商売上手。あちこちに撮影スポットがあり、トリックアート展みたいな感じでした。
ネズミに食べられたりとりよせバッグされたり。『うっかり飛行機に乗り遅れても責任は負いません』 という趣旨の言葉が書いてありました。フライトのご案内はしてもらえませんのでお次のフライトがある方はご注意。オープンしたてということで入場制限があり、久々に行列に並びました。やっぱり札幌は都会だな。ロイズチョコレートやぬいぐるみのシュタイフのエリアもあり、全部見ていくとヘトヘトになりそうです。お土産も必死になり購入し、早くも旅の疲れ(笑)。欲張りすぎないようご注意。
PR