蜜ろうでロウソク作り
そば打ち体験で散々盛り上がった?蜜ろう教室、行って参りました。蜜ろうでろうそくを作る教室です。
蜜ろうとは何か?ミツバチの巣を作っている蝋のことで、ろうそくの原料として昔から重宝されていたそうです。元々養蜂はハチミツを採るよりも蜜蝋を採るために始められたとか!今回も講師は養蜂家の方が来てくださりました。
写真のように蜜ろうでできたロウソクは黄色です。かなりの煙を出しながら燃えています。蜜蝋を鍋で温め、液体になったものを先生が持って来てくださったシリコン製の型に注ぎ込んでいきます。このロウソク用シリコン型、ドイツ製で1つ5000円位するとか!そりゃあ個人じゃなかなかできないワケだ…来て良かったわ。
型はネズミにウサギ、フクロウなどの動物が多かったですね。クラシックな雰囲気がまた盛り上がります。
ロウソクの他にクリスマスの飾りもたくさん作りました、写真は飾りにリボンを付けて冷まして固めている途中のところ。4つめの写真のリボンを切る手は一緒に参加したさつきさんの手です。
最後にお好みでアクリル絵の具で色付け。小学生に混じって第2王子も一生懸命色付け中です。
雪の中を山の楽校まで行くのはなかなか勇気がいりましたが、やっぱり手作りは楽しいです!お誘いいただきありがとうございました
ちなみに山の楽校は廃校になった小中学校を使っていますのでこんな雰囲気です。二宮金次郎さんも在校中♪次は何の教室に行けるかな?

PR