その後基地内のAM宅へ。本当はゲートで一旦降りて身分証明書(パスポートでなくても免許証で可)を見せて、来訪の目的やら受け入れ先(AM)のサインやらが必要なのですが、今回はDRが警察官だということで顔パス。いいのかそれで?なるほどゲートに立っているのは警察官らしい、今まで知らなかった。
AM宅でゲームでも、という話でしたがおしゃべりをしているうちにテレビの話になり、夫が 『Saturday Night Liveは映るのか?』 と聞くと映るって。何それ?と聞く私。有名なお笑い番組だそうですね。なぜそんなことまで知っている、夫よ。それを生で見たい、という彼のために夜の10時放映時間を待つ私達。
で始まったのですが。
さすがにギャグは分からない。何が何だか分からない。私が分かったのはビリージョエルのモノマネとハリーポッターのパロディだけ。あとは何の話だか?なんと私より英語力がないはずの夫の方がずっと内容についていっておりました。もしや君英語をできるのを隠していたのか?と聞くと大体が映画のパロディだから映画を観ていれば分かるとのこと。番組が始まる前も映画の邦題がどうして原題とかなり違うのかとか、それはヨーロッパでもかなりアメリカ映画の原題を変えているらしいとか、今韓国映画や香港映画が日本では人気だとか。映画の話は万国共通で助かります。
しかし今回もやはり発音、イントネーションは大事だと痛感したのは、私が 『canary (カナリヤ)』 の発音を思いっきり間違えて言ったらDRに大笑いされたこと。DRもマズイと思ったようだったけど大笑いさせるような発音だったんだなぁ(多分何か違う意味?)と恥ずかしい思いをしました。まぁ英語が通じず恥ずかしいのはいつもだけど。恥ずかしがらずどんどんこういう機会にじゃんじゃん新しい表現を使って覚えなくてはね。
帰りは12時近く。我家にだいぶ近づいてくると、サークルKの広い駐車場いっぱいにヤンキー車がびっしり停まっているのを見かけました!すごい数、50台は下らない?元同僚が最近はヤンキーの集合場所がサークルKになった、と話していたのはこのことかぁ、と納得。ヤンキーは集合後湾岸線辺りに走りに行くそうです。
あのサークルKの夜のバイトをするにはちょっとかなり勇気必要だな。と思ったり。