忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遊郭見学

img20050821.jpg明治建築
義父が銀行の会合に出かけ、迎えに来てくれと電話がありました。会場は元遊郭であった旅館です。

以前よりかつてのH市繁華街であったK地区にこの元遊郭がある、とは噂で聞いていたのですが、今はすっかり住宅街というイメージのK地区に遊郭?と不思議な思いでした。そこへ行けるというのだから行くしかない。義母に道を聞いて第1王子と張り切って迎えに出ました。

K地区はかつてH市が漁港として最盛期を迎えていた頃の繁華街で、当時は新丁と呼ばれていました。今でも【新丁の夜店】として出店が出たりよさこいソーランを踊ったりと賑やかな夏祭りが狭い通りで行われます。この狭い通りがかつてH市の繁華街であったというのが不思議です。

しかしこの狭い通りに銀行が立ち並び、大正時代の喫茶店が現存しH系映画館が細々と営業を続け(笑)、かつて遊郭であったという旅館兼料亭があるというのです。

旅館は本当に住宅街の真ん中にありました。そこだけ不思議な路地。行き止まりです。建物は明治から現存しているそうで、本物の日本の旅館という風情。こうなったら入るしかない。しっかり見学してきました。

玄関左右に太い柱があり、ここが昔はお姉さん達の顔見せ部屋か?と思ったりホールから2階へ続くY字型の急な階段に驚いたり。宴会は2階の大広間でした。

ご挨拶すると顔なじみの書店社長さんが。 『私歴史だったのですごく興味があるんですよ』 とお話しすると、社長さんが主催なさっている【K地区を語る会】なる催しが毎年あるそうでそれに誘ってくださるとか!かつて繁華街であったK地区の建物や歴史をなぞりながら最後にここでお昼を戴くというこのツアー、実に楽しみです。

社長さんと一緒に他の部屋も覗いてきました。梁には釘隠(くぎかくし)。この部屋は折り鶴、廊下は牡丹、あっちの部屋は鶴だったんだけど宿泊客が持って行っちゃってないのよ、と社長さんのお話。釘隠なんて素敵すぎる。

その他立派な掛け軸や器類、そして何より興味深いのは明治時代の宿帳。お客さんの名前からいくら使ったか、その人相書きまであるそうで、見ていて見飽きないぞ。大伯父も同じく銀行の会合に来ていたのですがこの大伯父の名前も載ってるとか。ふふふ。
ギシギシ鳴る廊下を第1王子と行ったり来たり、小さなお部屋をそっと覗いてみたり。オバケ出そう(笑)。

現在はこうした宴会やお昼のランチ、また別館は洋風にして宿泊客を受け入れているそうです。これは面白すぎる。歴史大好き友人達がH市来訪時はぜひ連れて来なくてはっ。その前にもう1回ゆっくり来なくちゃ。大変面白い経験でした。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]