忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファミレス

今日から事務所へ出勤し始めました。未だ昨年度の報告の処理が終わっていない私、みずぼうそうを理由にサボっていたツケを払いまくりです。

現在5人でチームを組んで仕事をしておりますが1人の方が退職されたので4月から新メンバーが加わりました。その方を囲んで早速ランチミーティングです。私はエスニックバイキングに行きたかったのですが同僚は 『制限1時間なんてダメっ』 ということで久々にファミレスMに行きました。

スープバーにドリンクバーをお代わりしまくり、教育TVの話から仕事の話まで、延々と話をした挙句気がついたら3時間もいました。3時間…やっぱりファミレスにしてよかったね。
PR

世代交代

img20050821.jpgこちらも第3世代
携帯をドコモからauに変えました。番号も携帯メールアドレスも変わるしなぜ変えるんだ~と非難轟々のような気もしますが…お手数をおかけして皆様すみません。

大した理由はありません。
CMに出ている仲間由紀恵が可愛いとか、松下由樹も面白いとか、着うたにしてみたいとか、色々ありますが(笑)結局はドコモのやたらに高性能な機能付き携帯に付いていけなくなったというのが本音でしょうか。

この後はもうFOMAしかないのですがどれを見ても【重い・厚い・複雑】でとても私には使いこなせないかと。それに基本的に複合機がキライな私としては、カメラにゲーム機に、とたくさんの機能があるというだけでもう…。

新学期

第1王子の新学期が始まりました。

担任の先生は…新任の男性27歳!新任ということは張り切ってる?独身?と勝手な期待は膨らむばかりです(笑)。仲良しのお友達はみんな1組。第1王子は2組。 『残念だね』 という私に 『ま、いいや』 とあまり気にしていない様子の王子。新しいクラスでも早く仲良しができるといいね。

お便りによれば3年生になると色々授業の形態も変わるそうです。

【算数にTT】
TT(ティティ)はTeam Teachingの略で1クラスを複数(2人以上)の先生で授業をする形態を指します。TTは補助の先生を指す場合もありメインの先生をT1(ティワン)サブの先生をT2(ティツー)と言ったりします。

最近小学校で始まった授業運営の形態の1つでその企画運営については学校の裁量にまかされているのが現状のようです。王子の学校ではグループ分けしてそれぞれ違う内容を行うなどをしているそうですが、個々の進度(レベル)によりグループ分けをする、という意味ではないとのこと(お隣ママ情報)。
つまりですね、私にも内容はさっぱり分からんです。そのうち分かったらまたUPします。

【音楽に専科】
音楽が専科の先生になります。リコーダーも入るし何より専科の先生と勉強すると子どもの気分が変わって効果的だと思うので私も賛成です。

私が子どもの時は音楽専科の先生には5年生になって習いました。今の子どもはいいねぇ…とお隣ママに話したら、お隣ママはかつてH市に唯一あった私立小学校の出身なので、小学校から全部専科だったそうです。ちなみにお隣ママはここの高校の先生をなさっていました(教育熱心です)。
こういう話を聞くと私立ってやっぱり魅力的…(教育ママ予備軍の私)。

みずぼうそう

第2王子はみずぼうそうになりました。

3週間ほど前から保育園で大流行。話を聞いたのは2週間前、春休み期間だったので慌てて先生に 『休ませますか?』 と聞くと 『潜伏期間2週間ですのでもう伝染ってると思いますので…』 って先生(苦笑)。毎日発疹が出ないね出ないね、もしかしてこの子は抗体が強くて出ないのかも、と園の看護婦先生と話していたところへ、やっと発疹が出てきました。

発疹が出てすぐ病院で薬をもらって来たので一安心。1週間は【隔離】だそうで保育園もお休みします。春休み中にかかってくれて本当に親孝行な王子だなあ!

不思議の国のアルバイト探偵*大沢在昌

img20050821.jpg不良中年親父の危ない探偵稼業を手伝う高校生探偵 冴木隆(リュウ)。事件に巻き込まれ目覚めると見知らぬ『お母さん』と『妹』が居て見知らぬここが『我が家』だと主張する。真相を探るべく街を彷徨い戦闘服の男達や頭上を飛ぶB29爆撃機に遭遇。親父の助けもなく1人殺人鬼と戦うことを余儀なくされたリュウの運命は?
アルバイト探偵シリーズ4作目。


ダ・ヴィンチに大沢氏の 『帰ってきたアルバイト探偵(アイ)』 のインタビュー記事が載っていました。リュウ君帰ってきたらしい。

アルバイト探偵は大沢氏のシリーズ物3作(新宿鮫、佐久間公、アルバイト探偵)のうちの1つで、高校生探偵のリュウ君と元国際スパイで現在私立探偵という輝かしい?経歴の親父殿との活躍を描いたアクションヒーロー物です。

設定通りファンタジーに限りなく近い作品で大沢氏自身もこのシリーズは【ほら話】とインタビューで話されています。

私は基本的にファンタジーが好きです。このシリーズは読んだことがありませんでしたがリュウ君がわざわざ帰ってくる位だから人気があるのだろうと読んでみました。やはり私好みです。

評価:(5つ満点)

日帰り仙台ツアー

img20050821.jpgディズニーストアで買ったマリー
日帰りで第1王子と一緒に仙台まで劇団四季キャッツ公演へ行って来ました。仙台って私が思っていたよりずっと都会。ビックリです。

仙台には2度行ったことがありますが、初めての時は駅前をちょっと見ただけで松島へ、2度目は駅前の西武(今はLOFT)と商店街でちょっと買物しただけでした。公演会場の県民会館方面に行ったのは初めてでした。

ちょうどY市の官公庁街のような雰囲気。大きな公園と立ち並ぶ官公庁、すぐ横のアーケードモールはI勢崎町モールと同じ雰囲気。小さなデパートの三越と藤崎がちょうど松坂屋(Y松坂屋まだある?)のよう。何だか懐かしかったです。

公演後は駅まで商店街をずっと歩いてみました。途中ディズニーストアやアフタヌーンティー、AIGLEなどであーでもないこーでもないと買物をする時間が楽しかった。それぞれのショップは小さくても一通り何でも揃っている仙台、これは暮らしやすい。

『ママ仙台に住みたいなぁ』 と言うと第1王子 『リコンして1人で住めば~』 だって…。パパがすぐ 『リコン』 って言うからだっ。

キャッツ

img20050821.jpgミュージカルの王者キャッツ。を観てきました。劇団四季ひいては日本のミュージカルの根幹とも言えるキャッツ。ダンスはタップありバレエありと多彩で、それにネコ達のコーラスとネコそのものと感じさせるなめらかな動きが加わり、完成されたミュージカルと感じた作品でした。

まずキャッツは開演前にその舞台装置を楽しむことから始まります。野良ネコ達が集う裏路地にありとあらゆるゴミが演出されているのですが、それが皆ネコのサイズなのでやたらに大きいのです。また地方公演の楽しみの1つが 『ご当地ゴミ』 。仙台では笹かまぼこや仙台ベガルダ(サッカー)のキャラクターグッズ、そして 『ワケルくん』 のフダが要チェックとして紹介されていました。

『ワケルくん』って何?とパンフレットを見ながら話していた私達に後ろの席の仙台の方々が教えてくれました。ワケルくんは仙台市の分別ゴミ推進キャラクターでグリコのおじさんのような顔つき。 『ほら髪もきっちり七三でしょ』 とのお話にしっかり笑わせて頂きました。

キャッツは全体のストーリーよりも場面毎のダンスやコーラスが見せ場の劇なので第1王子には少し難しかったようです。私はゴキブリのタップダンスと機関車ネコの場面が気に入りました。ネコ達が舞台にあるヤカンやゴミを持ち集めて機関車を形作るこの場面、よくポスターにもなりますがスゴイ!の一言。
ネコメイクや身体にフィットした衣装、そしてなめらかなネコの動きに完成されたコーラス。いや~すごかった。

1幕目でネコさんが胸元のカーネーションを客席に投げる場面があったのですが私の2列前の男の子が取りました。それを見ていた第1王子、休憩後は私の席と交代してくれと言い終了後は 『花欲しかったなぁ』 だって。私も思わず手を出しちゃったんですけどね、もう少しママの手が長ければ取れたかもね。

評価:(5つ満点)

進級進学の季節

img20050821.jpgチャッピーベレーの表記
3月も終わりですね。
今年は暖冬でした。雪かきが必要な積雪も結局1回だったし、車のタイヤ交換も先日してもらいました。3月中に夏タイヤに交換なんて初めてだ。

子ども達も3年生、1歳児クラスへとそれぞれ進級です。クラス替えのある第1王子、お友達もだけど担任の先生どうなるかなぁ。親の方がドキドキです。

第2王子は今年から指定スモックと黄色いベレー帽をかぶっていくことになりました。ベレー帽の名前は【チャッピー】。なぜ【チャッピー】?これは一般的な名称なのか?やたらに気になります。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]