忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

嬉しいとき

img20050821.jpg嬉しいとき。
第2王子が 『まま、まま、まま』 と連呼するとき。
わざわざ口にくわえているおしゃぶりを外して連呼した後また口にくわえている。その様子が妙に愛らしい。なぜわざわざママを呼ぶ?

嬉しいとき。
第1王子が手作り作品をくれるとき。
『ママのために作った』 と折り紙やら工作やら…。去年の誕生日には表には 『にこにこ』 と言う私の顔、裏には 『らんらん』 と言う私の顔の描いてある飾りをくれた。やたらに可愛い私の顔。いつまでも飾っております。

嬉しいとき。
仕事で移動中偶然車ですれ違った夫と手を振り合ったとき。
見飽きたはずの彼なのに…なぜこんなに嬉しい?

おまけで嬉しいとき。
寝ぼけて夫が 『愛してる』 と言うとき。
寝ぼけなくても言って欲しいんですけど!
PR

雪道運転

昨日の大雪で久しぶりの雪道運転。さすがの私も今日は湾岸線を通ろうという無謀な考えは毛頭なかったのですが、それでも保育園を出てまっすぐ行くと湾岸線、そちらへ行く車がたくさんいることにビックリ。皆さんワイルド過ぎる…。

以前直属上司の 『冬道運転は危険なので慌てて事故を起こすと大変、多少の遅刻は気にしないでよい』 との温かいお言葉を真に受けている私は今日も遅刻。でも3分だけよ♪とはいえ私以外同僚は皆決して遅刻しないのですが…皆様モラルの低い私で本当にすみません。

それにして今日も寿命が半日は縮みましたね。ブレーキを踏む度に聞く『ギギギギギ…』という音に怯え、前を行く車が派手に横滑りする様子に怯え、後ろから煽って来るヤンキー車の追突の恐怖に怯え、冬場の運転は本当に身体に悪い。暖かい地方の人は長生きというのは本当にうなづけます。寒い地方の人は冬が来る度に寿命を縮めているので短命なのですよ。

積雪30cm

img20050821.jpg我が家の庭 積雪30cm
ついに今年初の大雪に見舞われたH市。積雪は30cmの模様。久々の雪かきに精を出してみました。雪が軽くて雪かきは割合ラクでした。第1王子はじいちゃんと一緒に雪の滑り台を作り、近所のお友達とそりすべりをして楽しみました。

それにしても人が雪かきしていることも知らず、仕事があるから第2王子の面倒を見てくれと頼んでも知らんぷりしていつまでも【鬼武者3】をやってる夫よ。君の休日は一体ナンなのだ?こんな人と結婚していていいのだろうか私。 『ここから先が進めない~』 って私に聞くんじゃない!

BBS依存症

最近またBBS投稿にハマってしまいました。
私が行きつけのBBSは女性専用プロバイダのBBSで原則として参加者は女性のみ、となっています。カテゴリーが様々に分かれており、世間話から仕事、育児、グルメ、エンタメ、文学などありジャンルに沿ったトピックを提供したり情報交換したりが出来るようになっています。

何よりもここの雰囲気の良さは定評です。他のBBSでは相手を卑下したり意味のない悪口をダラダラと書いたり、と言うものをよく見かけますが、ここは返信も丁寧でみんなが気持ちよく利用しよう、という雰囲気がよく伝わってきます。私も毎回投稿する際は何度も読み返し、おかしな表現失礼な表現がないかとても気を遣います。投稿HN(ハンドルネーム)もずっと変更しない常連さんが多いことでも居心地の良さを示しています。
 ※ちなみにHNをずっと変更しないことをコテハン(固定HN)というそうです。

初めて参加した頃はもろに【BBS依存症】になってしまいました。自分がトピックを立ち上げた直後はもう大変、コメントが付いていないかを日に何度も確かめに行く始末。 これはマズイ。と思うのもののそのページを開く動作がとめられない。 案外こういう方は他にもいてBBSでも【依存症を治すにはどうしたら】というトピックが出ていたこともありました。気持ちよ~く分かる!と思ったり。

そんな調子で生活に支障を来してはマズイ、と半年ほどBBSを見ないようにした時期もありました。見なければ見ないで気が楽、というか見なくても生きて行ける(笑)ことに気付きました。インターネットってそんなものかも。

市民英会話教室

4、5日と市民英会話教室へ参加して来ました。
広報大好きの私は月2回来る広報を端から端までいつも見ています。そこで見つけた市民英会話教室の案内。しかも【無料】と来たら行くしかない。というわけで早速申し込みました。昼間のクラスのためか女性が圧倒的に多く私が参加した【中級2】も女性ばかり6名でした。

1日目は2人ずつ組んで会話のレッスン【Similarities and Differences】をしました。2人で会話をして共通点と相違点を書き出す、という内容でしたが私が組んだマサコさんは上級レベルの方で話すスピードが速い!淡々と話される様子を聞き取るのに集中するのが大変でした。私達の共通項は【Reading】で芥川賞受賞作の話に。そこで英語で自分の言いたいことを表現するのはいかに難しいか、表現力・語彙力の乏しさを実感しました。

『私は金原作品の文章力が素晴しかったと思います。もちろん綿矢作品も良かったのですが世界が狭くその狭い世界の中での女子高生の心の機微が表現しきれていないように感じました。これに対して金原作品は外へ外へと向かって行きたい主人公の心の動きが伸びやかな文章が描かれていた点で素晴しかったと思うのです』
と英語で説明したかったのですが…半分でも出来たかどうか!!

これに対しマサコさんは
『金原作品は良かったとは思えない。綿矢作品が良かったと思うが確かに狭い世界観で変わった少女と実に変わった趣味の少年、この関わりが奇妙に感じた』
と英語で説明して下さいました(というかこれ以上難しいことは私には理解できなかった)。

自分の興味すらまともに説明できないようではまだまだどころか全然ダメですね。ちなみにマサコさんは2日目上級へ移動されました(私ではお相手にならずすみません…)。

続*職業:非常勤講師

今日ようやく4月以降更新のお話を頂き、無事失業の恐怖から逃れることができました。とはいえ契約は7月までですが…。でも【今すぐ失業】よりはあと4ヶ月余裕があるということは非常にありがたい。

今日クライアントに訪問したらご担当に 『Blog見てるよ』 と言われてしまいました。がーん!嬉しいんだけど恥ずかしい。一度ちょろっとお見せしたBlogの履歴が残っていたそうで…というか消したつもりだったのに残っていたとはマズイぞ。もしかして他のクライアントにも残っていたりして。というわけでクライアント様で仕事に関係のないページを見るのは止めましょう(笑)。ご担当のBlogアドレスもお伺いしてきました。Blog友達が増えてちょっと嬉しい。皆さんもBlog始めませんか?

水の眠り 灰の夢*桐野夏生

img20050821.jpg昭和38年のオリンピック前夜の東京。『トップ屋』村野善三は地下鉄爆弾事件に遭遇する。そこから始まる一連の脅迫事件を追う村野。トップ屋同士そして警察との攻防の中、真のジャーナリズムを追い続ける男を描く。桐野夏生の代表シリーズ【探偵村野ミロ】シリーズ3作目。ミロの義父 村善と母 早重、実父 後藤の出会いから別れを描く。

最近桐野作品ばかり読んだので帰省(新幹線)用文庫は違う物を買おうと思っていたところ…たまたま本棚の奥から出てきた昔の【東京人】の特集 『本は何でも知っている』 を読んでいたら、桐野夏生の批評が出てきました。そして本作を 『50年代生まれの桐野氏がオリンピック前夜の東京の様子をここまでよく取材して書いたなと感嘆した作品』 とあるではないですか。

以前より村野ミロの義父 村善があんまりあっさり死んでしまったためその人物像がよく分からなかったので本作を読まなくては、と思っていました。即、本屋へ走りました。

かつて 【トップ屋】 と言われ週刊誌は専属外注の記者集団が書いていた時代があったそうです。トップ屋に対し新聞記者を 【ブン屋】 と言います。どちらも今や死語かも。トップ屋村善は仕事に誇りとやりがいを持ちながらも、時代の流れがかつての仲間達に亀裂をもたらしつつあることに苦悩する、という内容。後にミロの母となる早重との出会いももちろん本作のポイントではあるのですが、むしろトップ屋としての村善の生活が詳細に描かれている点が魅力の本作です。
東京人の記事にあった通り綿密な取材が破綻のない作品作りに大きく影響しています。

それにしても昔はよかった。待ち合わせは時間を決める。遅れても携帯はない。ひたすら待つ。それが愛の形(?)。物語の最後で村善と早重は偶然本屋で再会します。引越してないのか、と問う村善に早重はこう答えます。
『貴方が電話して来てくれるかもしれないのに引っ越せないでしょう。』
携帯のない時代。戻りたいものです。

評価:(5つ満点)

契約更改

現在の仕事の契約が今月末で切れるのですが、契約更新があるかどうかが未だに確定しておらず、不安な毎日を過ごしています。更新ができないならそうだと早目にハッキリ言って欲しい、というのが同僚全員一致した見解。いくらこちらが時給で働く臨時職とはいえ、こちらの都合も少し考えて欲しいものだわ。しかも更新ならばどうやら時給が【下がる】ともっぱらの噂で、世の中不景気はどこまで続くのやら。

今春の流行はピンクを始めとする明るい色味だとか。せめてピンクのバッグでも持って楽しい気分で春を迎えてみますか。
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]