忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本好きへの100の質問(その2)

book02.gif011. 月に何冊くらい読みますか?
多い月で5冊、少ない月だと0冊。平均して3冊(ここ2年半の記録、ブログは便利だ)。希望としては月に3冊は読みたい。

012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか?するとしたら、その理由は?
借りた本は見ないこともあるが買った本は必ず見る。初版は嬉しいし絵本などはその版数で何というロングセラー!と感動したり。
また司書の勉強を始めてから奥付にはNDC(日本十進法分類)やISBN(流通番号)の他に、C0123などの記号は本のジャンルを示す、など色々な情報が入っていることが分かり興味深い。

013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
700円。650円はヨシとするが680円は微妙。

014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
図書館で借りる。特にH市へ引越して来てからベストセラーが借りやすくなった(利用者が少ない)ことが、引越して来て一番良かったこと!と言っても過言ではない。
特に小説は1回読んで感想を噛み締めれば十分なため。よほど気に入った小説のみ、文庫化されたら購入する。気に入った絵本や挿絵が良いもの、詩集は購入対象。

ban_mokbb.gif015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
一応 『目を通す派』 ケチだから…。でも最近積読派になりつつある。

016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
あります。

017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
A書店のNさん>いつも声かけてくれてありがとう。TOEIC関連の雑誌を勧めてくれてありがとう、勉強ガンバリマス…書評ページもどんどん書いて下さい。
B書店のSさん>なかなかお会いできませんが、HPも書評ページも楽しみにしています。これからも頑張って下さい。
※地元情報誌にあるオススメ本ページは市内の各書店の店員さんが持ち回りで紹介。知っている書店員さんの名前が出てくるとやっぱり嬉しい。

018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
そんなこと聞かれても…絵本もあるし…。DB化でもしてみるか?

019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
小説は多い。文庫本が多い。マンガも文庫が多い。児童書などは子ども時代に読んだ本をそのまま持って来たので本はまさに財産だなぁなんてこの頃思う。

020. 本棚は整理整頓されていますか。
整理整頓、とまでは行かなくとも絵本は絵本棚、大事なマンガや本は机の上の本棚、と決めているので人に貸す際にどこにあるか探し出せず困ったということはない。
でもいつかお金持ちになったら専用の書庫が欲しい。お父さんが大学教授の友人宅へ書庫の整理の手伝いに行った事があるが、可動式の書棚がすごーく羨ましかった。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]