忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本好きへの100の質問(ラスト)

leaf_07.gif091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
椎名桔平。カッコイイ…(えっそういう質問じゃない?)

092. 映像化してほしい本はありますか?
宮部みゆき 『模倣犯』 半年放映の連ドラ化をして欲しい。原作に 【忠実】 に。

093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
■ 山本文緒 『恋愛中毒』 主演の薬師丸ひろ子の怖さが良かった。
■ 渡辺 淳一(原作)『無影灯』( ドラマ)『白い影』
これの中居君は良かった。あと原作とのギャップが面白い。原作は昭和40年代、直江先生はステテコをはいている!かなり許せない設定(笑)。
■ 小川洋子 『博士の愛した数式』 映画は大変良かった、別記事を参照下さい。

094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
子どもの頃はよくこう思ったけど、さすがに大人になった今はそう思うことはない。考えてみてもやっぱり浮かばない。本のような恋愛や友情や事件は、私の生きる現実と比較して考えることはできても、やはりつながることはない。

095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
ban_mokbb.gif1) 【復●ドットコム】か【フェ●シモのブックポート(本の出版局)】に復刊依頼する。
2) 知り合いのつてで神田の古書店に 『10年でも20年でも待つ』 と依頼する。

096. 本という存在に対して、文句はありますか?
文句は、ない。ただ値段を全般的に安くしてくれればもっと買うんだけど、それも難しいと思う。

097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)
■ おとうとよ 人生は汽車に似ているね
  (寺山修司 『もしも住む家がなかったら』 )
■ ほんとに愛しはじめたときにだけ 淋しさが訪れるのです
  (寺山修司 『ダイヤモンド Diamond』 )
■ 知恵のみが もたらせる詩を 書きためて 暖かきかな 林檎の空箱
  (寺山修司 『短歌集』 )
■ ぼくらは朝を リレーするのだ
   (谷川俊太郎 『朝のリレー』 )
■ あなたの手のぬくみ いのちということ
  (谷川俊太郎 『生きる』)
■ わたしたちは結局、みな孤独である。ひとりでいるということを、もう一度はじめから学びなおさなくてはならない。
  (アン・モロー・リンドバーグ 『海からの贈りもの』)

098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
それはここには書けません(笑)。『自制心を失う』 ほどのことって一体…。
蠱惑(こわく):〔神秘的な美しさなどで〕人の心を引きつけ、自制心を失わせること。(三省堂 新明解国語辞典 より)

099. 出版業界にひとことどうぞ。
厳しい世情ですが、作家を育てること、良い本を出版する使命を忘れずに頑張ってください。装丁にもっと工夫すれば売れるかもしれないのでよいデザイナーをどんどん活用してください。

100. つまるところ、あなたにとって本とは。
本は確かに 『物』 ではあるが、そこに書かれている 『文章・言葉』 には、生涯忘れ得ないものもある。こうした文章に出逢うこと、そしてそれを噛み締めることができるということが、何よりも幸福だと思う。

つまるところ、本という存在は読めば終わりという娯楽性だけではなく、読み終わったその時点から私の中に言葉が宿り、私自身の財産となり積み重なっていくものだと信じている。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]