忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼくの宝物絵本*穂村弘

takaraehon.jpg歌人 穂村弘が会社員だった時代から蒐集した絵本。好きな絵本も嫌いな絵本にも心惹かれる、その理由とは。蒐集した絵本のうち独断と偏見で選び語った絵本論。月刊MOE連載を中心に単行本化。
(穂村弘)1962年北海道札幌市生まれ。上智大学卒業。歌人、翻訳家、エッセイスト。『短歌の友人』 で伊藤整文学賞、『楽しい一日』 で短歌研究賞を受賞。主な著書に 『シンジケート』 『短歌という爆弾』 『もうおうちへかえりましょう』 『本当はちがうんだ日記』 など。

歌人 ホムラさんの絵本選びの視点が非常にユニークで面白いです。ということであって、純粋なレビュー、書評集ではありません、念のため。参考になるかと言われればどちらかと言えば参考にはなりません(笑)。

ねないこだれだ(せなけいこ)
ホムラさんはこの絵本の限りないシュールさが大のお気に入り。絵本には子どもを怖がらせない、という 『教育的配慮』 がなされたものが多い中、これはその 『教育的配慮』 を思いっきり超越しているところが素晴らしい!と絶賛(笑)。

火打ち箱(フェリシモ出版)
アンデルセンの火打ち箱という物語をペーパークラフトとその写真で表現した一冊。ホムラさんの紹介で探しました図書館、蔵書があった!なかったら買うところでした、そこまでして見たいと思わせるほど、ホムラさんの情熱が伝わった一冊。ペーパークラフト、しかも一枚の紙を切り、折り曲げて表現したこの美しさ。美術の本として見る価値あり、です。読み聞かせには向きません。

ねこのセーター(100%オレンジ)
シュール・レアリズムを表現した一冊。とにかくホムラさんはシュールがお好き。この主人公のねこ、ほんっとにひねくれてて可愛くない。それが、シュール。

とおもったら…(イエラ・マリ)
これもグラフィックアートの絵本。読み聞かせよりは美術の本として見る価値あり。でも読み聞かせにも使いました。ホムラさんいわく 『無理、を詰め込む絵本という技法』 を見事に具現した一冊。そう絵本の世界では無理が通るのだ。だからこそ、絵本なのだ。

ゴムあたまポンたろう(長新太)
最後に長新太。私の苦手な長新太…。その長さんのナンセンスが分かるホムラさんはやはり、すごいわ。 『めでたし』 で終わることのない、『めでたし』 で終わらなくてはいけない、という社会的呪縛からの解放を謳った絵本。だそうです!社会的呪縛!
私も社会的呪縛、に捕らわれないようにしなくっちゃ。

とホムラさんの視点で楽しめる、レビュー集です。ホムラさんが大好きな私はとっても楽しめました。表紙の赤ずきん少年は、ホムラさんのために酒井駒子が書き下ろしたそう。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]