悩める患者達が訪れる伊良部総合病院神経科。薄暗い地下室にある神経科のドアをくぐるとトンデモ精神科医、伊良部が登場。見た目中年、中身5歳児の伊良部に度肝を抜かれる患者達、自分の病気はどうなった?水泳中毒、ケータイ中毒、被害妄想など悩める患者達とトンデモ精神科医のふれあい!を描いた連作短篇集。
(奥田英朗)1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライター、構成作家を経て作家に。『邪魔』 で大藪春彦賞、本作で第131回直木賞を受賞。主な著書に 『ガール』 『サウスバウンド』 など。
(収録作品)イン・ザ・プール/勃ちっ放し/コンパニオン/フレンズ/いてもたっても
伊良部…名医か迷医か?
水泳中毒で1日1キロ以上泳がないと落ち着かないサラリーマン、●起状態が治まらないサラリーマン(うう…気の毒すぎるっ)、ストーカーに狙われている被害妄想を持つ派遣社員、ケータイ依存症の高校生、そして火元を確認せずにはいられない雑誌記者。いずれも自分では押さえきれない行動を抱えながらそれを異常だと気付いている患者達。
そんな重症の患者に対して決して自らのスタイルを変えず、そして真摯に(?)患者の悩みに付き合う伊良部、もしかしてかなりのいい医者かも?だって水泳中毒の患者と一緒に泳ぎには行かないでしょー普通。女優志望のストーカー妄想の患者と一緒に映画のオーディションを受けに行かないでしょー普通。そんなことしちゃうのがDr.伊良部。こんなにも患者とマンツーマンで、しかも診療時間以外も付き合ってくれる医者はいませんね、やっぱり名医?
『トラウマ論否定』 『カウンセリング無意味主義』 が気に入りました、いいなぁこう言い切っちゃう医者。でも本当にこんな医者いたらイヤだけど。でも怖いもの見たさというか、Dr.伊良部の診察を受けてみたいとかちょっと思ったりして。でも毎日注射はイヤだー!
装丁もいいです、写真の構成、キラキラ光るカバーもいい感じ。この写真はやっぱり…Dr.伊良部?
評価:(5つ満点)
興味深いです
ぜひ♪