忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジスイズユナイテッドネイションズ

unitednations.jpg国連ってどんなところ?平和のために捧げられた芸術作品が飾られた建物の中を世界各国のガイドさんが案内します。国連には色々な建物、部屋、組織があってみんなそれぞれがいろいろな仕事をしているのです。1968年当時の国連の様子を紹介。
(ミロスラフ・サセック)1916~80年。チェコスロヴァキア、プラハ生まれ。絵本作家、イラストレーター。若き日にプラハで建築をパリで芸術を学ぶ。著書に 『ジス・イズ・ニューヨーク』 でニューヨーク・タイムズ誌選定最優秀絵本賞受賞。

1968年当時の国連について、ニューヨークの本部をはじめ多くの専門機関についての説明があり、大変勉強になります。

まず国連の建物内はすべて治外法権であるということ、これすら知らなかった。そしてロビー、ホールに溢れる芸術品の数々。オランダ、ギリシャ、日本、イスラエル、ナイジェリア、ベルギー、イラン…多くの国々から贈られた絵画、彫刻、じゅうたん、ステンドグラス。これらを見に行くだけでもかなりの価値がありますね。
国連発行の切手や各国の民芸品販売ショップもあるそうで、見たい!

現在も平和維持軍として活動している国連軍の活動の是非についてはそれぞれの立場で意見が分かれている、非常に微妙な問題です。それでも経済、教育、健康など多くの問題に取り組んできた国連とその専門機関、WHO、IMF、UNICEFなどが果たしてきた役割は決して小さくはありません。

この本が描かれたのは1968年。現在は2007年、40年経った今、世界平和への道はどこへ進んでいくのでしょうか。国連の仕組みと大人の方にもオススメです。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]