忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パイナップルARMY*工藤かずや/浦沢直樹

pineapple.png

日系アメリカ人ジェド・豪士はベトナム、アフリカの各戦線を渡り歩いた傭兵。ある事件をきっかけに傭兵を引退した彼は民間軍事顧問機関CMAで戦闘インストラクターとして様々な事情を抱える人々に戦闘をレクチャーしている。数々の戦歴を持つ彼は次第にヨーロッパ全体を脅かすテロに巻き込まれてゆく。原作:工藤かずや、作画:浦沢直樹。ビッグコミックオリジナル連載(1985~1988)を単行本化。
(工藤かずや)長野県生まれ。漫画原作者。主な代表作に 『ゴルゴ13』 『信長』 など。
(浦沢直樹)1960年東京都生まれ。明星大学卒業。漫画家。『YAWARA!』 『MONSTER』 『20世紀少年』 で小学館漫画賞、『MONSTER』 『20世紀少年』 『PLUTO』 で文化庁メディア芸術祭優秀賞、『MONSTER』 『PLUTO』 で手塚治虫文化賞、『20世紀少年』 『21世紀少年』 で講談社漫画賞、日本漫画家協会賞大賞、星雲賞を受賞。代表作はやっぱり誰が何と言っても 『MASTERキートン』 。


火消し屋小町に続きマンガ天国。冗談でなく20数年前から揃えたいと思っていた本作、突然古本屋で集めることにしました。連載は80年代、30年以上も前だ!しかし今なお色褪せない浦沢作品の魅力。浦沢直樹はこの作品で連載がスタートしたのではないでしょうか、記念すべき作品ですね。舞台は80年代アメリカが中心。日系アメリカ人の豪士はベトナム戦争帰りの傭兵。ベトナム戦争に行ってたってことは少なくともその頃20代だったわけで、となると豪士は1950年生まれくらいになります!今生きてたら60代だ。今も元気でいてくれそうな気がします。

凄腕の傭兵だった豪士、ある事件をきっかけに傭兵を辞めて戦闘インストラクターとなる。1巻の最初の4作位は読み切りだったそうです、そこで人気が出たので連載となり、1巻の最初からいきなりアメリカ軍のクーデターというやたらに大きな内容になってます。傭兵時代の仲間が豪士を慕って続々と集結する様子は、まるで特攻野郎Aチームですね。きっとこれにインスパイアされたに違いない。

物語の中盤から徐々に現れる謎の日本人テロリストの存在。豪士を目の敵にする彼はついにヨーロッパ壊滅計画を打ち立て、豪士らAチームは、じゃなくて仲間達はそれに立ち向かう!それにしても時代を感じるのはベトナム戦争もですが各国の大統領、レーガン、ミッテラン、そしてゴルバチョフなどが続々出てくるところですね!そうだったそうだった…まさに歴史の勉強です。

全8巻ですが、8巻のラストが1巻の最初につながっている、というちょっとした仕掛けも最後まで楽しめます。この後あの 『MASTERキートン』 が始まります、浦沢氏は豪士に文型の要素を加えたヒーローを描きたかった、と連載初期の頃話してました。あのキートン先生は、豪士という存在から生まれたのです。そういう意味でも非常に感慨深い作品です。

今なお色あせない、初期の浦沢作品。上質なマンガを読みたいあなたにぜひオススメします。本当に昔のマンガは面白かった…プロット、作画、すべてが完璧です。

評価:(この素晴らしい作品が全8巻で1,020円!バンザイ!)

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]