緑溢れる武蔵野に老いた犬と住むライターの棚。アフリカ取材の話が来た頃から不思議な符合が起こりはじめる。彼女が訪れた先のアフリカで見つけたものとは。物語が人を生かす物語。ちくま連載を単行本化。
(梨木香歩)1959年生まれ。児童文学者のボーエンに師事。 『西の魔女が死んだ』 で日本児童文学者協会新人賞、『裏庭』 で児童文学ファンタジー大賞を受賞。主な著書に『からくりからくさ』 『エンジェルエンジェルエンジェル』 『村田エフェンディ滞土録』 『春になったら苺を摘みに』 、絵本に 『ペンキや』 『マジョモリ』 『ワニ』 『蟹塚縁起』 など。
舞台はアフリカ、ナイロビというはるかな地であるのに、少しも遠さを感じないのはなぜでしょうか。主人公 棚の気持ちがそのまま日本につながっているからでしょうか。正直もっとアフリカらしさ、異郷らしさを期待して読み始めたのですが、案外本当にアフリカの地を訪れても同じ地球上、大した違いはないのかもしれませんね。
内戦やゲリラ、呪術医などが出てきて異郷であるにも関わらず、そこで棚が出会う人の縁、について棚本人はいたっ非常に変冷静なのです。それは 『からくりからくさ』 はじめ梨木氏の描く小説の主人公はみんなそうであるので、それはそれで梨木カラーということでいいのかな、とも思うのですが、棚の冷静ぶりには本当に驚きます。それがやはり受容、ということでしょうか。
テーマは 『死者には物語がある』 だと感じました。梨木文学はこのところ特に 『物語があること』 を意識しているように感じます。不思議な感覚のする小説です。
評価:(5つ満点)