忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

武士の家計簿

bushikake.jpg会計処理の専門家、御算用者として代々加賀藩の財政に携わってきた猪山家八代目の直之。江戸時代後期、加賀百万石とうたわれた藩も財政状況は厳しく、加えて武家社会には身分が高くなるにつれ出費も増えるという構造的な問題があった。一家の財政が破綻状態であることに気付いた直之は家財道具を処分し借金の返済にあてることを決断する。猪山家の人々の倹約生活が始まった。森田芳光監督作品。

ファンの方々には本当に申し訳ないのですが、私は堺雅人がちょっと苦手です。にも関わらず彼が主演の映画を結構観ています…ホントは好きなのか。なぜ苦手かって、演技がいつも過剰な気がするのです。そして今回の相手役は仲間由紀恵!ダブル演技過剰でどうなる、この映画!でしたがコメディタッチな作りなので楽しめました。そして森田監督ということも大きいですね、森田監督作品はやはり観ておかないとなりません。

家財道具を売り払い、の後弁当箱も売り払ってしまい、毎日のお弁当は笹でくるんだおにぎりとタクアンだけ、というシーンとても笑えました。見かねた同僚が 『うちに弁当箱が余っているから』 と言うも父上はきっぱりと遠慮する。何事も信念を通すという武士の生き様、よろしいですね。

武家社会の色々汚い面も描きながら敢えてそこに焦点を置かず、誰もが楽しめるエンタメとして作り上げてしまったのがいいですね。同じテーマを現代でやってもこれほど面白くならないでしょう。映像も美しいです。

評価:(ちょっとオマケ)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]