忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミリオネーゼの手帳術*佐々木かをり

million.jpg手帳術流行の昨今。2社の社長であり2児の母親でもある著者が、仕事、育児、講演などを意欲的にこなすスケジュール帳活用法を披露。夢をかなえる5つの方法とは?『やりたい』 ことをすぐに実行する秘訣を伝授。
(佐々木かをり)横浜市出身。上智大学卒業。イー・ウーマン社長、ユニカルインターナショナル社長。国際女性ビジネス会議実行委員長、内閣府国民生活審議会委員、コメンテーター、多摩大学客員教授。主な著書に 『佐々木かをりの手帳術』 『自分が輝く7つの発想』 など。

ふとこの本の紹介が目に入ったのでどうかな、と読んでみたのですが、基本的には 『夢かな手帳』 と同じですね。

1) スケジュール帳は必ず一冊で管理する、アイデアもメモもそこへ記入し常に持ち歩くこと。
2) 用事の開始と終了の時刻、移動時間を必ず枠に取る。
3) すぐに手帳へ書き込む→忘れない→必ず行う結果となる

などなどですね。やりたいことはすべてスケジュールに組み込むこと、例えばプールで泳ぐ、英語の勉強など思い立ったら1日のうちのいつできるか、1週間のうちのいつできるかを 『予定』 として組み込んでしまう。更には自分にとっての休憩時間 『ダラダラする予定の時間』 も書き込め、とある。しかしこれはどうかな…だってダラダラしたいのって予定通りにくるわけじゃないから。でもこういう超々多忙な人はダラダラするのもスケジュール通りこなしちゃうってことなんだろうなぁ(笑)。

その他も
4) 手帳の枠は30分ごとが望ましい、縦の時間軸がベスト
5) アイデアは手帳へ予定として書き込む→実践しやすくなる
6) ToDoのチェックボックス( □振込 )を作る

夢かな手帳もクオバディスも1日の時間軸が縦で、これは非常に使いやすいです。一度縦軸のものを使ってしまうともう横軸の手帳には戻れないほど(笑)。それからメモやチェックボックスも夢かなの人が言っているのと同じで私も実践済み。

…なのにミリオネーゼ(とは8桁稼ぐ女性のことだそうだ)には程遠い私…ナゼ?(笑)

評価:(市立にはなく県立図書館にあった本)

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]