忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

刻まれない明日*三崎亜記

kizamare.jpg開発保留地区。それは10年前3095人の人間が消え去った場所。だが街は今でも彼らがいるかのように日々を営んでいる。存在しないはずの図書館から借りられる本、ラジオ局に届く失われた人々からのはがき、響き渡る今はもうない鐘の音、席を空けて待ち続けているレストラン。そして開発保留地区行きの幻のバス。失われた時が息づく街を舞台にその痛みから立ち上がる人々を描く。『失われた町』 続編。
(三崎亜記)1970年福岡県生まれ。熊本大学文学部史学科卒業。『となり町戦争』で小説すばる新人賞受賞、第133回直木賞候補作。著書に 『バスジャック』 『失われた町』 『鼓笛隊の襲来』 『廃墟建築士』 。

『失われた町』 続編、前作よりずっとよく出来ています。町の失われる構造についても前作よりずっとよく理解できますね。三崎お得意の不可思議世界観が今回もよく表現できていると感じました、職業としての歩行技師とか、居留地の様子とか。個人的には見えない図書館、第五分館に心惹かれますねやっぱり。

過去と決別し新しい人と出会い、その人と歩むことを決意する人々が多く出てきます、人はやはり強いものなのですね。 『刻まれない明日』 というタイトルもなかなか意味深ですね、どういう意味かな?分断されないってこと?実際には明日への一歩を踏み出す人々の強い意志を描いた物語。前作を読まなくても読めますが、読んでおいた方が三崎氏の織りなす不可思議世界の考え方がより分かり、楽しいです。

評価:(今回も装丁がいい)

PR

Comment

さすが

  • 小琴
  • 2012-05-05 08:10
  • edit
さすが菜摘ちゃん、とっくのとうに読んでおいででしたね。
(ようやくここへ辿りつけました)。

私は
この連休中に、と借りてきてただ今ING。

あっという間に読み終えてしまいそうなくらい 先を急いでしまいます
確かに 前作よりもいい出来なんでしょう。

.....ところが
前作の記憶がおぼろげで.....

なんとも情けない

より身近に

  • 菜摘
  • 2012-05-06 19:23
  • edit
私は三崎亜記ファンなので新刊チェック激しいです(笑)。今度から三崎情報も
小琴さんにお伝えしますね。

本作、失われた町よりずっと身近な感じで親しみやすかったです。
(いややっぱり身近ではない話ですけど)
三崎亜記はやっぱり短編が巧いなと思いました。

読み終わったらぜひ小琴さんのお気に入りの章を教えてくださいね
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]