図書館は誰がために。王子様ついに発覚、 山猿ヒロイン大混乱!混乱のあまり現場をひっちゃかめっちゃかに!?一方玄田のもとには折口からの出版事情の揉め事相談が…。出るか伝家の宝刀・反則殺法!そして、山猿ヒロイン故郷へ帰る!?そこで郁を待ち受けていたものとは!?終始喧嘩腰で 『図書館戦争』 シリーズ第3弾、またまた推参! (メディアワークスHPより抜粋)
(有川浩)1972年高知県生まれ。ライトノベル作家。2003年 『塩の街』 で第10回電撃小説大賞受賞、2004年同作でデビュー。著書に 『空の中』 『海の底』 『図書館戦争』 『図書館内乱』 『図書館危機』 『レインツリーの国』 など。『図書館戦争』 で2007年本屋大賞第5位。
図書館のインターネット予約カートをこんなに何度も覗いてしまった本は久しぶりでした。ついに来た図書館戦争シリーズ第3弾。やっぱり堂上教官、好きだーーー!
でも2巻、3巻と続くにつれて堂上クンが段々軟弱化してきており…恋する29歳の青年だから仕方ないのかもしれないけど、1巻の硬派バリバリ体育会系の堂上教官はどこへ?といったカンジ。
今回の目玉は昇進試験。同期の手塚、柴崎というエリートにいつも差をつけられていたばかりの郁が、得意の子ども(未就学児)対象のレクリエーション実技で見事なアニマシオンを展開し、トップの成績を修める、というところ。ただ正直に言うとアニマシオンとしては内容がかなり不十分だけど…もうちょっと工夫しないと、アレだけじゃそんなに盛り上がらないのでは?たまたま他の受験者がみんな児童書読み聞かせしかしなかったから目立っただけで、実際に読み聞かせだけっていうのは有り得ないと思うし。なんて突っ込んでみたり。
その他は恋愛模様は暴走しまくり、さすがライトノベル(笑)。シリーズはあと1巻続くそうです、普通シリーズは3巻程度では?という突っ込みはいいとして、さて結末はどうなる?結局は大団円か?
評価:(でも堂上クンはカワイイ)