忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

待機晩成*笹野高史

taiki.jpgあえて自らをワンシーン役者と自称する笹野高史。『武士の一分』 で日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞を受賞した男はどんな半生を送り、その節目でどんな壁にぶつかり乗り切ってきたのか。自伝的仕事論。
(笹野高史)1948年兵庫県生まれ。日本大学芸術学部中退。ミュージカル『ミスサイゴン』、映画 『男はつらいよ』 シリーズで活躍。『武士の一分』 徳平役で日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。出演作品に 『おくりびと』 『剣岳 点の記』 など多数。

軽いノリの文章でサクサク読ませますが、ポリシーある役者人生を歩まれてきた笹野さんの半生がよく分かる一冊になっています。人生は出会いですね、やっぱり。私もこれまでの数々の出会いに感謝しつつ、これからもどんどんよい出会いを探さないと、と思いました。

『ワンシーン役者』 を自称されている笹野さんですが、何の何の、です。武士の一分のみならず、おくりびと、歌舞伎ニューヨーク公演(歌舞伎役者じゃないのに出演!)、そしてあのミス・サイゴンではエンジニア役を!それは知らなかった!あの、I氏(と本文にはある)とダブルキャストでエンジニアを!既に大物一流俳優さんじゃないですか…歌もダンスも沢山あるエンジニアを演じてらしたとは。笹野さんはやはり只者じゃなかった。

その笹野さんがH市の市民大学講座に講演で来てくださったのです。その折も 『もっと自分は良くできるはずだ、というのは思い上がりなのです』 という一言が、沁みました。芝居をしていてももっとあのシーンでは巧くできたのに、と後悔するのはとんでもない思い上がりだ。自分が今できる精一杯をやれば、それが自然と認められるようになることを、武士の一分で学んだ、と言われていました。人生の様々なシーンに当てはまる、名言をいただきました。

温厚に見える笹野さんも、お若い頃は結構いろいろあったそうです、ケンカもなさったそうです。それでもなお周りの方々に感謝し、若い俳優も尊敬し続けるその姿勢が、今の笹野さんを作ったのですね。

よい邦画に貢献し続ける笹野さんのご活躍も、これからも期待しております。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]