豪華執筆陣全18名による 『本屋』 『本』 をテーマにした18のストーリーを収録。ファンタジー、ミステリーなどバラエティあふれる掌編小説集。トーハンの書店向け広報誌 『しゅっぱんフォーラム』 連載を単行本化。
(収録作品)飛び出す、絵本(恩田陸)/十一月の約束(本多孝好)/招き猫異譚(今江祥智)/白ヒゲの紳士(二階堂黎人)/本屋の魔法使い(阿刀田高)/サラマンダー(いしいしんじ)/世界の片隅で(柴崎友香)/読書家ロップ(朱川湊人)/バックヤード(篠田節子)/閻魔堂の虹(山本一力)/気が向いたらおいでね(大道珠貴)/さよならのかわりに(市川拓司)/メッセージ(山崎洋子)/迷宮書房(有栖川有栖)/本棚にならぶ(梨木香歩)/23時のブックストア(石田衣良)/生きてきた証に(内海隆一郎)/The Book Day(三崎亜記)
こういうアンソロジーは読んでいない作家に会えるという楽しみがあります。しかしテーマが 『本屋』 または 『本』 と決まっているために仕方ないのかもしれないけど、似たモチーフの話がちょっと多いな…。本屋の本を客が勝手に入れ替えてメッセージを伝える、とか本が鳥のようにバサバサと飛ぶ、とか。でも同じ本が飛ぶという設定でも三崎亜記はやっぱり上手いなぁ。
いしいしんじ 『サラマンダー』
ナンセンス・ショートショートだけかと思っていたらこういうちょっと毒アリの話も書くんだ。なかなかです。
篠田節子 『バックヤード』
さすが上手い。展開も上手い。
山本一刀 『閻魔堂の虹』
時代物に形を借りたのが上手い。
梨木香歩は梨木香歩らしく、石田衣良は石田衣良らしく。たまに大ハズレもあったりしますがアタリが入っている可能性も高いので、アンソロジーは時々読まなきゃ、です。
評価:



(5つ満点)
PR