忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本屋大賞2005

img20050821.jpg『本屋大賞』 は全国の書店員が 『いちばん!売りたい本』 を選ぶ賞として、2004年の4月に誕生した。書店員が 『読んでよかった』 『もっと売りたい』 と思った本を選んで投票し、その集計結果のみで大賞が決定する仕組みで、新刊書店に勤務する書店員(含むアルバイト、パート書店員)なら誰でも投票資格を有する、かつてない開かれた賞である。(『本屋大賞2005』 本の雑誌増刊 より)

昨年から始まった本屋大賞。これは既存の文学賞の選考方法があまりにも閉鎖的であることに対する挑戦とも言われています。何より現場の書店員が 『売りたい』 と思った本、というところが核心を突いているじゃありませんか。本屋に勤める人って、どう考えても本がキライ、という人は少ないだろうだからです(たまにマンガしか読まない人も勤めてますが…)。

去年の第1回本屋大賞を受賞した 小川洋子 『博士の愛した数式』 がこの受賞効果でベストセラーとなったことも記憶に新しいですね。その選考経過を記したのが本書、本の雑誌増刊号です。実はまだじっくり見てません。でもこれだけでも当分、ブックガイドとして役に立ちそうです。

ちなみに今年の大賞は 恩田陸 『夜のピクニック』 です。
何度か図書館で借りたのに、読まずに返しちゃいました。どうも、恩田陸に対するイメージがあんまりよくないので、今すぐ読もうという気になれないのが残念。読まれた方のコメント、お待ちしております。そのうちには読もうとは思っているのですが…。

主催する本の雑誌編集部によれば、書店を活気づけるお祭り的なものをやりたかったとのこと。大当たりですね。私も本屋大賞に応募するためだけに、書店でアルバイトやりたくなってきちゃいました。
今年の本屋大賞ベストテンをご参考までに記載します。

1位  恩田陸   『夜のピクニック』
2位  荻原浩   『明日の記憶』
3位  梨木香歩  『家守綺譚』
4位  絲山秋子  『袋小路の男』
5位  伊坂幸太郎 『チルドレン』
6位  角田光代  『対岸の彼女』
7位  雫井脩介  『犯人に告ぐ』
8位  飯嶋和一  『黄金旅風』
9位  三浦しをん 『私が語りはじめた彼は』
10位  市川拓司  『そのときは彼によろしく』


このあと30位まで(厳密には同点のものがいくつかあるので29位まで)には瀬尾まいこが3冊も入っているし、舞城王太郎 『好き好き大好き超愛してる。』 も入ってます。この本友人に借りっぱなし…すみません、読みます。

瀬尾まいこは私もオススメの作家です。ほのぼの調で実はシビアな現実を描いていたりして、なかなか好きな文章です。

あとは得点は低く審査の対象にはならなかったものの、書店員の熱いメッセージを獲得した本が 『発掘本』 として紹介されているのもいいですね。この雑誌を見ているだけで当分楽しめそうです。知らない本がまだまだたくさんあるものですね。

資金難、と言われていますが本屋大賞、出来る限り続けていって欲しいと応援しています。

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]