忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋の牢獄*恒川光太郎

akino.jpg大学生の藍はある日突然秋の一日に閉じ込められる。何日も何日も同じ日が繰り返されるのだ。毎日同じ講義、毎日同じ会話をする友人。何のためにこの日は繰り返されるのか、そしてそこから抜け出すことはできるのか。どうしようもない孤独感を抱える藍に転機が訪れる。
(恒川光太郎)1973年東京都生まれ。沖縄県在住。 『夜市』 で第12回日本ホラー小説大賞を受賞しデビュー。
(収録作品)秋の牢獄/神家没落/幻は夜に成長する

【秋の牢獄】 誰しも 『もっと時間があれば…』 とか 『あの時別の選択をしていたら』 と思うことがある、それをテーマにした作品。
語り手に藍というごく平凡で人生にさほど不満もなく希望もない女子大生を据えたことで、彼女と同じく秋の一日を繰り返す 『リプライヤー』 との出会い、そしてリプライヤーそれぞれが抱える鬱積を彼女の視点から客観的に描くことに成功している。

意味のない自慢話ばかりする男、毎日(!)繰り返される妻の不倫に傷つけられる男。しかしどのリプライヤーも終わることのない繰り返しの中で、自分の全ての行動、判断が無意味であることを否応なく知らされる。リプライヤーにはまたしても 『同じ日の朝』 が訪れるからだ。

時間とは、その流れとは本当に普遍的なものなのだろうか。誰にとっても同じ一方向へ流れ続けて行くものなのだろうか。一見何も考えていなそうな人は実はリプライヤーだったりして…なんて、思ったり。

【神家没落】 3篇の中では今回ベスト。迷い込んだ道の先に不思議な場所があったり…という経験ありますあります。そこが実は仙人の住む家だったら?

『ぼく』 は意志とは関係なく、仙人が守るべき家のために家の守り人となってしまう。何のために家が存在しているのか。考えても答えは出ず、現実としてあるのはその家が存在し自分は守り人である、ということだけ。理不尽ながらも 『ぼく』 はそこで生きる術を身に付け、やがて自分も身代わりの守り人を見つけるのだが、やっと見つけた身代わりはおよそ仙人の精神とは程遠い人物だった。

彼は家の不思議を悪用し犯罪に利用する。現世に戻った 『ぼく』 はそのことを知り、身代わりを立ててしまった責任と罪悪感から彼を抹殺しようとするが…。このストーリーは 『夜市』 収録の 『風の古道』 を思い起こさせます。

【幻は夜に成長する】 これも異形の話で、いずれの作品に通じて言えるのは、他の作者ならここで終わりかな、というシーンでも恒川氏は決して終わらないこと、これが恒川作品の醍醐味。思わぬ展開と顛末が待っており、しかもそれがこちらの期待をいい形で裏切る、非常に爽快な結末。今回は読了後すぐではなく、しばらくしてからじわじわと効いてくる、そんな作品ばかりでした。

次回作にも大いに期待です。

評価:(5つ満点)
PR

Comment

わ~い!

  • 小琴
  • 2008-01-21 07:46
  • edit
出たのね!

いつもと同様に
AKMさんの
コメントは読まずにおいて、

本を入手してからの
お楽しみにしておくわ。

恒川さん

  • さつき
  • 2008-01-22 13:58
  • edit
恒川さんの作品はどれも面白くて
今回も作品もまだ読んでないけど
楽しみです。(某M館にリクエスト中なの)

早く読みたいな。
AKMさんのコメント見たらますます!

この作品にも期待してます!

異世界

  • AKM
  • 2008-01-26 21:18
  • edit
今回も恒川光太郎お得意の異世界モノです。

またしても一気に読んでしまったので読後すぐは
少々物足りない、などと思っていたのですが
後からじわじわと、もしかしてこういうことを
言いたかったのか?と考えさせられる短編集でした。

ぜひともお読みくださいませ

読みました

  • 小琴
  • 2008-02-09 15:11
  • edit
私も 図書館に予約しておいたら
思ったより早く借りる事が出来ました。


恒川さんは
面白いところに 綻びをみつける人だね。


ほんとうに  そこらへんにもいるような気がする。
【リプライヤー】



 やっぱり いつも どこかにせつなげ。
 そこらが 好きな部分でもあるけど。


 では 次の【神家~】読みます。




“神家~”

  • 小琴
  • 2008-02-12 12:57
  • edit
私も
3編の中では
これに一番惹きつけられました。

異なる空間へ
うっかり 入ってしまう。
抜け出せそうにない 焦燥感、悲壮な気持ち。



【風の~】を 確かに連想させますね。




 次の作品はどこに的がむけられるのか
 とても 楽しみです。

 

綻び

  • AKM
  • 2008-02-20 22:41
  • edit
>小琴さん
【綻び】ですか…まさにピッタリの言葉。
普通に生活している普通のリズムの中に、
ふと感じる違和感、綻び。
それが恒川文学のテーマなのかもしれませんね。

去年からずっと新進作家を追いかけてきましたが
やっぱり骨太な小説は中堅作家ですね。
と梨木香歩、乃南アサを読んでしみじみ感じました。

読書量が多過ぎて
(なぜ?何もせず読書だけしているらしい、私)
更新が追いつきませんが、そのうちしますので
見捨てずにブログに遊びに来てくださいね~
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]