忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葉桜の季節に君を想うということ*歌野晶午

hazakura.jpg自称 『何でもやってやろう屋』 の元探偵 成瀬将虎。体を鍛えることと運命の女に出会うことを日々精進する俺は、ひょんなことから霊感商法に関連する保険金殺人事件の真相を暴くよう依頼を受ける。事件は解決できるのか、そして俺は運命の女に出会えるのか?ラストに待ち受ける本編全体に掛けられた大仕掛けとは?日本推理作家協会賞、本格ミステリ大賞受賞作。
(歌野晶午)1961年千葉県生まれ。東京農工大学農学部卒業。 『長い家の殺人』 で推理作家としてデビュー。主な著書に 『白い家の殺人』 『死体を買う男』 『ブードゥー・チャイルド』 など。 

とにかくすごいプロットだから読んでみろ、と勧められて読みました。タイトルからして私は絶対手に取らない本なのですが(苦笑)、万事人のオススメに弱いものですからまずは読了です。『あっと驚く!』 仕掛けがラストに待っています。これは 『小説だからこそできた大仕掛け』 であるとしか言えないですけど、なるほどこれは面白いなと思いました。登場人物らが一見全く関係がなさそうで、実は一本につながる仕掛けは見事です。

がっストーリーの流れよりもこの仕掛けそのものに重点を置いているため、小説としてはどうなんでしょうね…面白いことは面白いけど。葉桜の季節、とは桜の終わった季節、という意味です、念のため。桜の木の晴れ舞台を花の季節とすれば、葉桜の時期はその次ということになります(ああもう既にネタバレ近いか?)。でも私は葉桜の新緑も、とても好きですけどね。

評価:(5つ満点)

(以下ネタバレに付き未読の方はご注意)

人の先入観をうまく利用したプロットになっており、騙された不快感はありませんが爽快感もないですね(笑)。トラちゃんは確かに最初から読者を騙してはいないしね。でもこういう作品にありがちな、くずれがちなトリックを終盤で一気に片付けようという姑息さがないのはこの作品の見事なところですね、キレイにまとまっています。プロットの参考としてはとても興味深い作品です。

PR

Comment

こちらは

  • 小琴
  • 2010-05-26 07:59
  • edit
珍しいこともあるものだワ
 私の方が先に読んでいたようです。

もう6年くらい前になるので発行直後でしょうか?
どちらかの紙面に載っていた書評を読んで
そそられたのでした。

おっしゃるとおり
ラストに「あっ」と驚きました

そこまで ある俳優さんを想像して読んでいたので
なおさら
「あっ!えっ?」でした.....。


 そうそう
恒川氏の 昨日手元に。
まず1編終了。

ラストの驚き

  • 菜摘
  • 2010-05-29 09:05
  • edit
ラスト、私もかなり驚きましたが納得もしました、
ずっと続くこの違和感は何だったのだろう?ということが
ハッキリ分かったので。
でも改めて最初からページを繰ってみると、ちょっとズルイかも
とも思いましたが(笑)。

なかなかに面白い趣向でしたね、勧めてくれた人が
『詳細がとにかく言えないけど、まず読め』
としか言いようがなかったのが読了してよく分かりました。

> ある俳優さんを想像して読んでいたので

ああ~それは大変でしたね(笑)。でもその手法はいいですね、
私も似ている俳優を想像しながら読んでみよう。

恒川作品の感想もお待ちしております
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]