忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食いしばるために、奥歯はあるんだぜ!*大條充能

kuisibaru.jpgQ. 会社が倒産するという噂があります。 A. 俺は噂は大嫌いだ! と破天荒な回答が次々に繰り広げられ、爆笑の後は迷いが断ち切れて気持ちがスッキリしてしまう。常に 『素の自分に正直にかつ真剣に生きる』 著者が、就職活動中の学生や常に悩みを抱える働く人々の悩みに、愉快・痛快・豪快に答える人生相談。リクルート社内報かもめの人生相談コーナー及びリクルート社発行の各誌における人生相談から選りすぐりを編集。男・大條の 『熱いぜ!』 が繰り返し見られる一冊。
(大條充能)だいじょうみつよし。1965年青森県生まれ。リクルート社入社後 総務部で活躍。25歳の時リクルート社内報かもめで人生相談コラムを開始、現在に至るまで17年間連載中。32歳にリクルートより独立、株式会社ゼロイン設立、代表取締役社長に就任。 『~だぜ!』 『熱いぜ!』 という独特の語り口と常に変わらぬ熱いメッセージを読者に発信し続けている。主な著書に 『熱いぜ!!悩まない人生法』 『社会人のオキテ』 など。

この↑上記の説明文だけで内容紹介は十分かと思いますが…。私、男・大條さんのファンなんです。昔っからファンなんです。ダ・ヴィンチの人生相談コーナー 『愛と怒りの中間点』 で初めて大條さんの 『熱いぜ!』 回答を見て以来、私も何か相談しなきゃと思い続けて早数年…私にあまり大した悩みがないってことなのかな?ちなみにリクルート社内報かもめでのコーナーの名前は 『愛と怒りの地平線』 だそうです。

破天荒な回答ながらもそこには常に問題に真剣に向き合う大條氏の姿を見ることができます。他にも

Q. 貧乏で大変。まわりの友達にも心が開けません。
A. 心など開くな!
ずばりそうかもしれません。親に援助してもらいながら優雅な学生生活を送る周囲の大学生と、苦学生の自分。その距離は縮まりません。決して無理して付き合うことなどないのです。

Q. 鉄分が足りない。
A. 五番アイアンをなめろ!
爆笑  そう、鉄分が足りないならアイアンをなめればいいのです。

評価:(5つ満点)

という以外もマトモな?回答もちゃんとありますよ。
Q. すぐおごってしまいお金が貯まりません
A. 実力のない見栄は続かない。
その通りです。

Q. 一人暮らしをやめて結婚したいのですが彼をソノ気にさせるには。
A. 自立に結婚を利用するな。
その通りです。

さらに
Q. 仕事はお金か、やりがいか?
A. 両方手に入れろ。
まさに大條氏の人生哲学そのもの。両方手に入れる。そのために努力する、それが人生なのだ。

そして
Q. 直しても直してもシャツが(背中から)出てきます。
A. シャツが小さいんだよ!
というお笑いな質問にも真摯に答える姿。

Q. 日に日に顔が大きくなります。
A. (俺と一緒に)デビューしようぜ。
昭和のスターは美空ひばりや村田英雄のように顔がでかいぜ。ってその通りだぜ!

91年の質問から載っていますが、時代が変わっても決して色あせていない質問と回答が並んでいます。働く、ということは根本的に時代が変わっても何も変わらない、そして男・大條さんも変わらない、という証拠ではないでしょうか。

大條氏を巡るリクルート社関係者の方々のコラムも載っており、大條さんファンは必携の書。ファンでなくとも働く大人はぜひご一読くだされば、いつの間にか自分でも 『うーん熱いぜ!』 とつぶやいてしまう、何かが見つかるかもしれません。

来年こそは私も大條さんのコーナーに質問を出してみます!

PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]