忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年を振り返り

best2008.jpg2008年度集計結果
今年も集計の日がやってきました。例年の年間目標は 本30冊 映画(劇場鑑賞)10本 です、さて今年の成果は?

【結果発表】
本68冊(小説/物語55冊 実用書/エッセイ13冊)
映画21本(劇場21本)
演劇1本

読書量は確実に増え続けて…そのうち100冊に届くかも♪ちなみに私の集計方法は【1タイトル=1冊】のため、厚い本も薄い本も同じく1冊、更に上下巻に分かれているものは2冊とは数えませんので、冊数とページ数は全く関係がありません。

【小説部門ベスト】
貴志祐介 『新世界より』 2008年度最高の衝撃作。自らが作り出した恐怖におびえながら暮らす未来の人々。知識とは、教育とは何か。人が人として存在するには何が必要なのか?エンタメでありながらつくづく考えさせられる超大作です。必読!でございます。
湊かなえ 『告白』 衝撃すぎるデビュー作。同じく教育について深く迫る。独身で読んだら子育てが恐ろしくなる内容だが…。
角田光代 『八日目の蝉』 爆笑問題太田さんの推薦で読んでみました。やっぱり太田さんの読みにハズレなし。至言と言える一言に最後出会えます。未読の方はぜひ。
桐野夏生 『メタボラ』 ありとあらゆる社会の問題を盛り込んでもこの完成度。さすが桐野。常に逃げ続けるギンジに楽園はあるのか?決して他人ごとではない、現代社会の落とし穴がそこにある。
宮木あや子 『花宵道中』 男と女の情愛を描いてもここまで爽やかな読後感をもたらしてくれる若手作家。というか結局私好みということですね。

今年のテーマは 『社会という恐怖』 とでも言いましょうか、ごく身近に感じられる内容のものが多く、小説の中でも生き難い、世知辛さが感じられる一年でした。

【エッセイ実用書ベスト】
山本譲司 『続獄窓記』 前2冊がひたすらに前向きに生きる氏の決意が綴られた内容であったのに対し、本書は刑期満了後の生活について綴られています。拭い去ることのできない、前科という事実に悩み続ける氏。それでも希望を捨てず自分の道を模索する様子が素晴らしい。
北尾トロ 『裁判長!これで執行猶予は甘くないすか』 トロさんのエッセイはオススメ。体当たり取材が生きてます。
華恵 『本を読むわたし』 大きくなった華恵ちゃんのエッセイ。小学生日記の感動がよみがえります。

【映画ベスト3】
劇場21本。年間目標を20本に上げても大丈夫だ!(笑)今年もますます邦画が充実しており、観たのはほとんど邦画。内訳は邦画9本、洋画(含む香港)7本、アニメ5本でした。そこで映画ベスト3は邦画・洋画別でお願いします。

★邦画部門
百万円と苦虫女
歩いても歩いても
西の魔女が死んだ

★洋画部門
ナショナルトレジャー2
ペネロピ
スウィーニー・トッド

今年のベスト1は 『百万円と苦虫女』 私こういうタイプの映画が大好きらしい。西川美和監督に加え、タナダユキ監督も見逃せませんな。 『西の魔女が死んだ』 原作ファンも大満足の出来ですが、若干単調な感じがしました。もしかしたらこれは舞台とかにするといいのかもしれない。最近は 『ナショナル・トレジャー2』 のような、これぞエンタメという映画が少ないので、もっとこういうのも観たいですね。 『ペネロピ』 も良かった、舞台設定も衣裳も何もかも結構。そしてやはり今年もDVD視聴はほとんどできなかった…家にいると本読んでるから(笑)。

【演劇】
今年の劇団四季は地方公演 『ジーザスクライスト・スーパースター(ジャポネスク)』 のみ。来年はもっと大がかりな舞台を観たい。

本と映画があれば、人間どこにいても文化的な生活ができるのです(きっと)。来年も引き続き文化的生活を楽しみたいと思います。皆さまの情報もいつもお待ちしております。

PR

Comment

おはよ~

  • 小琴
  • 2009-02-05 08:17
  • edit
佐伯一麦著 数冊読み終え
ただいま
角田「八日目の蝉」読み始めました。

 読み出したら 止まりません!

ラストに!

  • AKM
  • 2009-02-05 12:04
  • edit
来ますよ来ます~ラストの一言が沁みます
ぜひ感想お聞かせくださいね。

角田光代の作品では傑作です
(たまーに角田さんすごいハズレがあります…
 どうですか?)

ほんとに

  • 小琴
  • 2009-02-09 19:18
  • edit
おしまいに近づくにつれて
一気に読み終えました。

あまり詳しく書くと
未読の方に申し訳ないので....

 でも 娘さんの最後の思いに 泣きました。



それから。

さすが!
もう 読んでいるのですね。
恒川さんの

この前 新聞の書評欄で 見つけて
 “やった~”と小躍りしていたところでした!

恒川光太郎

  • AKM
  • 2009-02-09 20:20
  • edit
今日から読み始めです。
恒川光太郎だけは、とにかく読まなきゃ。です。
(それ以外も結構とにかく読まなきゃ。だらけですが)
今回は美奥(びおく)という架空の地における
連作短編集になってます。
やはり少年少女が主人公でいい感じです。

最近ゲッソリくる本ばかり読んでいたので
恒川作品が身に沁みます…。
他にも 『心が温まる』 作品でオススメありましたら
教えてください。
どうも最近ゲッソリ本ばかり選んでおります
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]