忍者ブログ

DaisyAKM Archives

読書と映画と観劇と

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魔女の宅急便その2*角野栄子

majo02.jpgキキと新しい魔法
コリコの街で暮らすようになったキキ。2年目も順調に仕事をこなします。街の人々もキキの存在を認めてくれ、宅急便の仕事も忙しくなりました。キキが運ぶものは動物園のカバからおじいさんの想い出まで、お願いがあれば何としてでも運ばなくちゃと頑張ります。
(角野栄子)1935年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒。25才の時にブラジルに2年間滞在。『ズボン船長さんの話』 で旺文社児童文学賞、『おおどろぼうブラブラ氏』 で産経児童出版文化賞大賞、『魔女の宅急便』 で野間児童文芸賞、小学館文学賞他を受賞。

修行が明けてもコリコの街で暮らすことを選んだキキ。里帰りもそこそこにコリコへ戻ります。早速待ち受けていたの荷物は、動物園のカバ?というお話から。
カバをどうやって運ぶのか、そもそもなぜカバを運ばなくてはならないのか?

『もの』 を運ぶことが 『気持ち』 を運ぶことだと気付いたキキは、丁寧に仕事にあたろうと努力します。 『キキ、さんぽを運ぶ』 の章では、病院へ入院しているおじいさんの願いを叶えるキキ。

映画の設定と異なり、キキの宅急便へのお礼が 『もちつもたれつ』 『ほんのおすそわけ』 というのがいいですね。魔女は昔からもちつもたれつ、だそうです。

一人で生計を立てていくうちに、キキに社会人として魔女としての自覚が芽生えてくるところが本作のみどころ。ほうきで飛ぶ魔法しかできなかったキキが、もっと街の人々の役に立ちたいと、里帰りしておかあさんに魔女の薬の作り方を教わり薬を作ることに成功するのですが、その薬の名前は 『くしゃみの薬』
『くしゃみの薬』 はカゼ薬のことだそうで…熱だけ、のど痛だけでくしゃみが出なくても効くのか?とか突っ込んじゃダメですね。

評価:(くしゃみの薬欲しい)
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード
カウンター
ツイッター始めました
今週の私
急にアクセス数が増えていて、自分でもビビリ…(笑)。10/10でブログ開設10周年!日付が追いつくよう頑張ります。
只今読破中
木皿泉 『昨夜のカレー、明日のパン』
プロフィール
名前:
DaisyAKM/菜摘
年齢:
53歳
誕生日:
1972/02/16
職業:
兼業主婦
趣味:
読書 映画鑑賞 観劇
かぎ針編み プール
ハマッてます:
車が新しくなりついにiPodがつなげる環境に!すごいぞ技術の進歩!
ブログ内検索
最新コメント
[10/14 菜摘]
[10/12 さつき]
[05/08 菜摘]
[05/08 小琴]
[03/19 菜摘]
アクセス解析

Copyright © DaisyAKM Archives : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]